Loading…
ニセコアンヌプリ

9月6日(日)
朝の気温はグーーーーンと下がり、秋の気配。
羊蹄山もくっきり。

な、ここは・・・・
ニセコヒラフスキー場、ゴンドラ乗り場。
この辺り、知らない間にオサレになりましたねぇ~

夫を置いて・・・・

向かった先は、ニセコアンヌプリの登山口である五色温泉前。
私を山へと連れて行ってくれるのは~
シンクロストレッチ(笑)をしているakiさんとエーイチさん

私は初のアンヌプリ。
もう何度か登っているお二人は~
暑い時期しか登ったことがないと、辛かった話をたくさん聞かせてくれる(爆)

麓にはツルニンジン。

高度を上げていくとハイオトギリが、もう実に!

アンヌプリが見える~
まだまだ先ですね┌┤´д`├┐

でも話が尽きないので、お喋りしていたら・・・・
あら山頂!(*≧∇≦)/

おとーーーーさんは火をおこして~
おかーーーーさんはお弁当を分けて~
「おとーーーーさん、おかーーーーさん、ごはんまだぁーーー?」
な目線(*≧∇≦)/

そんなこんなしていると、トレイルランの大会に参加していた夫が
登ってきました~(30kmの部)
実は下りがちょっと得意な夫。
いい気になって補給を摂らずに下り・・・・・
ゴールまであと500mのところでハンガーノック!
(低血糖状態で身体が動かないんですよねーーー)
山頂でおにぎりを食べたり、おまんじゅうを食べたり・・・・
していた人たちは正しいのですね!!!!
ハンガーノックになった夫は、しばらく休み
補給を摂り、なんとかゴールしました。

いやぁーーーーー補給は大事!
いや、数日前からの食事、いやいや普段の食事も大事!!!
しっかり見直さなくてはね~
私も反省です。

スポンサーサイト
十勝岳

早朝は青空が見えていたのです。

夫は十勝岳に登って、そしてオプタテシケまで往復する予定。
快調に走っていきました~♪
その間、私はのんびりと十勝岳を楽しむ・・・・・はずでした。

ミソちゃんがちょこちょこ走り回り~

あぁ、コヒオドシ!会いたかったよ!!

シマリスもこの時期大忙し。

やっぱり山はあっという間に冬になっちゃうからね~

エゾオヤマリンドウも、綺麗な花を咲かせているのは望岳台の周辺。
高度を上げていくと、やはり終盤のものが多く見られました。
早いねぇ・・・・・

エゾノマルバシモツケは、もう紅葉が始まっていますね!

雲が徐々に空を覆っていく~(富良野岳)

十勝岳も、私が避難小屋直下に到達したころには
徐々に怪しくなってきたのでした・・・・・
山頂に到達した夫は・・・・・
上部が雲に覆われていたためにオプタテシケ行きを断念!
すぐに降りてきました。
(我が家、天候悪いと無理しません)
結果、夫は登って降りて・・・・2時間半。
私?
寄り道多すぎて「避難小屋」まで(爆)

ナキちゃん三昧
リベンジ

GWに散策した場所で出会ったのはイチヨウラン。
美人姉妹に~

色白~な姿もなかなか清楚。

約2週間経って、美人姉妹は弟子を連れていて~

色白さんは、ちょっとシミができて~
カーニバル(笑)

そう、サンバカーニバル(笑)
(あの大きな羽を背負っているように見えちゃう)

そして2週間前は葉っぱと蕾♪

これが見たくてね~
いったい、いつ行こうか・・・・・
悩みました。

そして週末行ってみると・・・・・

いやーーーーん、咲いてるヽ(*´ω`)ノ゙

ひっそりぶら下がってるヽ(*´ω`)ノ゙

コアツモリソウヽ(*´ω`)ノ゙

花は小指の先ほどと、とても小っちゃいのです。
這いつくばらないと見えませーーーーん!
ええ、ええ、這いつくばりますとも!
雨上がりで泥だらけですとも!
見えそうで見えないこの感じ・・・・
すっかり虜になりましたヽ(*´ω`)ノ゙

道南へ~(5月17日)

週末は道南方面へ~

ちょっと寄り道も楽し♪

ここは乙部町にある「縁桂」という縁結びの桂があるのだ。
整備された遊歩道もあり、とても歩きやすい♪
(でも、めっちゃ熊が出そうで、やはり鳴らしまくって歩く・・・人はいない!)

小茂川を上流に向かって歩くのですが
あちこちから流れ込む水が心地いい~♪

整備された遊歩道ではあるものの
色々な花も見られました♪
クルマバツクバネソウは開花(この辺りはまだなのです!)

水辺にはオオサクラソウ

ホソバノアマナ

ミゾホオズキ

でたぁーーー!久しぶりの宇宙人顔!!!!
ミズヒキの葉♪

1キロほどで「縁桂」に到着!

木の中で一番好きな「桂」

地上7m辺りで二本の枝が結合している「連理の木」
いやぁーーーーいい木です!
じんわり触って(笑)「縁」に感謝してきました(ノ≧∀≦)ノ

帰りは八雲の「おぼこ荘」で温泉タイム(日帰り500円)

露天がまたいいのです♪
でも虫がーーーーっ
刺されないように、がっつり肩まで浸かって汗だくです(ノ≧∀≦)ノ

小腹が空いたので「ハーベスタ八雲」
(小腹が空いた割にはガッツリ食べてる・・・笑)
今回はリベンジの旅。
GWにはまだ蕾だったあの花咲いたかなぁ~
2週間以上も我慢したのよ、行かずに。
じっと待ってたのよーーーー
「おあずけ」をくらっていた花は明日~♪

プロフィール
Author:ezomomonga
北海道の山が好き、川が好き、花が好き、鳥が好き・・・・・
休日は好きなものを追い求めて散策するのが二人共通の楽しみ。
そんな様子をブログに綴っています。
2015年5月「登別」へとやってきました!
結婚してからは記念すべき10回目の引越。
そして、この地域は初めてなので散策が楽しみでなりません♪
メールはこちら
tairamama2000@yahoo.co.jp
最近の記事
天気予報
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2015年09月 (3)
- 2015年05月 (13)
- 2015年04月 (6)
- 2015年01月 (3)
- 2014年10月 (4)
- 2014年09月 (5)
- 2014年08月 (2)
- 2014年07月 (1)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (10)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (2)
- 2013年06月 (5)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (4)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (1)
- 2012年09月 (1)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (1)
- 2012年06月 (2)
- 2012年05月 (10)
- 2012年04月 (9)
- 2012年03月 (3)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (8)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (11)
- 2011年07月 (10)
- 2011年06月 (20)
- 2011年05月 (17)
- 2011年04月 (9)
- 2011年03月 (8)
- 2011年02月 (11)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (8)
- 2010年11月 (15)
- 2010年10月 (14)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (15)
- 2010年07月 (10)
- 2010年06月 (18)
- 2010年05月 (21)
- 2010年04月 (18)
- 2010年03月 (19)
- 2010年02月 (16)
- 2010年01月 (22)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (23)
- 2009年10月 (26)
- 2009年09月 (26)
- 2009年08月 (22)
- 2009年07月 (27)
- 2009年06月 (28)
- 2009年05月 (34)
- 2009年04月 (34)
- 2009年03月 (26)
- 2009年02月 (25)
- 2009年01月 (28)
- 2008年12月 (27)
- 2008年11月 (31)
- 2008年10月 (29)
- 2008年09月 (30)
- 2008年08月 (26)
- 2008年07月 (30)
- 2008年06月 (28)
- 2008年05月 (29)
- 2008年04月 (28)
- 2008年03月 (28)
- 2008年02月 (29)
- 2008年01月 (32)
- 2007年12月 (27)
- 2007年11月 (25)
- 2007年10月 (32)
- 2007年09月 (25)
- 2007年08月 (29)
- 2007年07月 (26)
- 2007年06月 (27)
- 2007年05月 (33)
- 2007年04月 (28)
- 2007年03月 (25)
- 2007年02月 (22)
- 2007年01月 (27)
- 2006年12月 (29)
- 2006年11月 (29)
- 2006年10月 (19)
- 2006年09月 (4)
- 2006年08月 (12)
- 2006年07月 (12)
- 2006年06月 (28)
- 2006年05月 (22)
- 2006年04月 (7)
カテゴリー
- エゾリス (199)
- エゾフクロウ (15)
- ナキウサギ (76)
- エゾモモンガ (21)
- エゾオコジョ (6)
- 鳥・生き物 (143)
- 2008まとめ (3)
- 自転車 (45)
- 食・健康 (48)
- handmade (33)
- スノーシュー (33)
- スキー (9)
- バックカントリー (16)
- キャンプ (1)
- くらし (82)
- 美瑛・富良野の観光スポット (87)
- 美瑛・富良野の観光スポット(地図あり) (22)
- 美瑛・富良野のくらし (47)
- 道東・オホーツク (63)
- 十勝・日高 (29)
- 道央 (47)
- 道北 (32)
- 道南 (9)
- 登山 (100)
- 湿原 (13)
- 未分類 (38)
- 美瑛・富良野の自然、生き物・春 (82)
- 美瑛・富良野の自然、生き物・夏 (57)
- 美瑛・富良野の自然、生き物・秋 (52)
- 美瑛・富良野の自然、生き物・冬 (47)
- 美瑛・富良野の小動物(総集編) (7)
- さっぽろ散歩 (38)
- さっぽろ近郊散歩 (33)
- さっぽろの暮らし (3)
- さっぽろのイベント (7)
- 花散歩 (15)
- 釧路のくらし (1)
- 釧路近郊の花たち (8)
- 鳥散歩 (0)
- 釧路近郊の鳥・いきもの (2)
- 釧路湿原 (1)
- 胆振地方の自然 (9)
FC2カウンター
カレンダー
ブログ内検索
リンク
- かぼちゃの散歩路
- 四季彩彩。
- 茶々家
- 住んじゃった!in 北海道
- カナダ ねいちゃー紀行
- オランダの空の下から
- 北のゆるゆる共働き生活
- リスバカ日誌2
- 風に吹かれて・・・
- 北海道旭川いいべえニューズ
- MY SUPER LIFE
- 山のおもむき
- 北海道川原版
- 北方花鳥風月
- やんま&未来
- 野外遊戯的写真生活@北海道
- 今日も1日のびのびと-IN北海道
- ふん転菓子.net/生き物ヽ(^o^)丿
- sally's season
- 北のねこ村
- 道東ふらふら日記
- michiko world
- 美瑛の美
- Cersの御気にめすまま
- あおぞら
- ふらっと動物記 ~北海道の自然博物館~
- Familiar nature
- Come rain or Come shine
- Green days
- 野草便り
- 野々 散歩ノート
- 『押し花おばさん』の庭
- 逆算の記録帳
- ぱちり
- EZO PRODUCT(エゾプロダクト)事業 エゾシカとの共生社会の為に
- 旭川の自然
- 道楽追求者カズのブログ
- こんちゅう探偵団
- 管理者ページ