Loading…
自転車で十勝岳温泉へ・・・

日曜日は暑くて暑くて、私は家でノビていました。
元気な夫は自転車でお出かけ。
行き先は「十勝岳温泉」、標高1280m地点です。

カミホロ荘辺りで標高1000mぐらいかしら。
この辺りから、登りがキツクなるので腿にきていたようです。
でも、昨年走ったときよりラクだったとか・・・・・
あまりの驚きに二・三度写真を見直しました(^^ゞ
あの坂を自転車でですか…。
陸自の新隊員さんが、今にも倒れそうになりながら、すでにランニングではない千鳥足で昇っていくあの坂を…(-_-川)
ご主人、素晴らしい体力です。本当に脱帽ですm(__)m
あの坂を自転車でですか…。
陸自の新隊員さんが、今にも倒れそうになりながら、すでにランニングではない千鳥足で昇っていくあの坂を…(-_-川)
ご主人、素晴らしい体力です。本当に脱帽ですm(__)m
kazuyaさん、おはようございます♪
そうそう、私も途中まで登ったことがあるのですが、緩い登りがずっと続いて結構足にくるんですよね~
そして急に斜度がキツクなり始めて・・・・
帰りの下りでは車を追い越しそうになったそうです・・・・
相当出ますね、スピード!
私はものすごくビビリなので35キロ以上出せません(笑)
そうそう、私も途中まで登ったことがあるのですが、緩い登りがずっと続いて結構足にくるんですよね~
そして急に斜度がキツクなり始めて・・・・
帰りの下りでは車を追い越しそうになったそうです・・・・
相当出ますね、スピード!
私はものすごくビビリなので35キロ以上出せません(笑)
Yulicoさん、おはようございます♪
はい、あの坂を登ったようです(笑)
相当達成感があるようですよ。
そしてあの坂は、クロカンの選手達がよく使っているのですが(学生も社会人も日々練習に励んでいます)
長いローラーのついたものを履き、ストックを持ってスイスイ登っていきます。
もちろん自転車も抜かされたようですよ!
うーん、スゴイ人達です。
あの辺りから、望岳台、そして白金方面でもよく練習しているのを見かけます。
それだけあの斜度が練習に適しているのでしょう。
はい、あの坂を登ったようです(笑)
相当達成感があるようですよ。
そしてあの坂は、クロカンの選手達がよく使っているのですが(学生も社会人も日々練習に励んでいます)
長いローラーのついたものを履き、ストックを持ってスイスイ登っていきます。
もちろん自転車も抜かされたようですよ!
うーん、スゴイ人達です。
あの辺りから、望岳台、そして白金方面でもよく練習しているのを見かけます。
それだけあの斜度が練習に適しているのでしょう。
とーしさん、おはようございます♪
朝晩は涼しいのですけどね~
昼間は暑いです!
最近はカラっとしているので、まだいいですけどね。
この暑さで、大きな蛾が大発生し始めていて恐怖の日々を送っています。
そちらも出てるのでしょうね~
3枚目の写真、カールに見えているのは安政火口方面です。
右側はD尾根と呼ばれている方角ですね。
雲がかかっていますが、いつもは正面に八つ手岩がハッキリと見える場所なので
なんとなくわかるのではないでしょうか。
朝晩は涼しいのですけどね~
昼間は暑いです!
最近はカラっとしているので、まだいいですけどね。
この暑さで、大きな蛾が大発生し始めていて恐怖の日々を送っています。
そちらも出てるのでしょうね~
3枚目の写真、カールに見えているのは安政火口方面です。
右側はD尾根と呼ばれている方角ですね。
雲がかかっていますが、いつもは正面に八つ手岩がハッキリと見える場所なので
なんとなくわかるのではないでしょうか。
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/731-33e7cad9