Loading…
スポンサーサイト
十勝岳~オプタテシケ山へ

9月のシルバーウィーク最終日、夫はひとりで山登り。
目指すは十勝連峰の一番北に位置するオプタテシケ山(オプちゃん)
通常、涸沢林道からのルートが一般的ですが(登り6時間、下り4時間40分)
夫は十勝岳から稜線を歩くルートで向かいました。
登り9時間20分かかるのに、帰ってこられるの~!
往路15.6km 復路11.5km(美瑛富士分岐より雲ノ平コース)
合計27.1kmの長距離。
今回は、通常の登山ではなくスポーツモードなので、やや早足です。

まずは十勝岳へ。
何度も登っているので、相当早いペースのようです。

2時間かからず頂上へ。

富良野岳方面も見渡せ「これぞ秋晴れ」な日♪
(私は家でのんびり休息日)

十勝岳山頂から見渡すと、オプちゃんは頂上だけチラっと見える程度。
遠そうですね~

美瑛岳頂上付近の分岐に到着。
ここより美瑛富士の裾を通ってオプちゃんへと向かいます。

見えているのは石垣山。
はい、ナキちゃんがいっぱい棲んでいる事で知られていますね。
まさに「石垣」でできた山です。
もちろんピチピチ鳴いていたそうですよ~♪

あちらは美瑛富士避難小屋。

振り返ると・・・・手前から石垣山、頂上が平らな美瑛富士、その向こうに美瑛岳。

さぁ、いよいよオプちゃんが近づいてきました(奥のでっぱり)

その前にベベツ岳(笑)
美瑛岳の左に連なって見えるのは境山~下ホロカメットク山。

オプタテシケ山(2012m)到着です♪
11時前に「オプちゃん着いたよ~」と連絡ありました。早っ!
★往路5時間30分(参考コースタイム9時間20分)

表大雪からトムラウシの眺めも最高♪
左方向に見えるのは硫黄沼。

のんびり休んでいると、オプちゃんの影が!
日が傾いてきて、そろそろ戻るサインですね♪

頂上からは、今度は逆に十勝岳のアタマがチラっと♪
非常に名残惜しかったようですが、時間がかかるので帰途に。
帰りは美瑛富士分岐より雲ノ平経由で望岳台へ。
★復路4時間05分(参考コースタイム5時間10分)
水分2リットル以上、食べ物もしっかり摂ったようですが
帰ってから体重を量ると3kg落ちていました!
私も行こうかなぁ・・・・無理だけど(笑)
あぁ、最初の写真、上の写真と一緒ですね!
15.6キロを参考コースタイム9時間20分に対して、5時間30分だったと言う事なんですよね?
ご主人、「日本山岳耐久レース・長谷川恒男カップ(奥多摩山系の27峰(総距離71キロ)を24時間以内に踏破する大会)」にでも出られるのでしょうか?
スゴすぎです
!
15.6キロを参考コースタイム9時間20分に対して、5時間30分だったと言う事なんですよね?
ご主人、「日本山岳耐久レース・長谷川恒男カップ(奥多摩山系の27峰(総距離71キロ)を24時間以内に踏破する大会)」にでも出られるのでしょうか?
スゴすぎです

すごいなぁ~。
私にとって、オプちゃんは眺める山です。
私の想像というかイメージでは、、、、
オプの頂上はとんがっているから、そのとんがりの先っちょに片足爪先立ちでプルプルしながら立つのが頂上、、、、って思ってたのですが(^_^;)。ま、そんなことはないですね(笑)。
私の見ることのできない風景をありがとうございます(^-^)。
私にとって、オプちゃんは眺める山です。
私の想像というかイメージでは、、、、
オプの頂上はとんがっているから、そのとんがりの先っちょに片足爪先立ちでプルプルしながら立つのが頂上、、、、って思ってたのですが(^_^;)。ま、そんなことはないですね(笑)。
私の見ることのできない風景をありがとうございます(^-^)。
kenychiさん、おはようございます♪
はい、TOP画像の十勝連峰が見やすいので使いました。
参考コースタイムは、その通りです。
オプちゃんに行くのに、このコースを辿る人はほとんどいないのではないでしょうか(日帰り)
それでも十勝岳まで登ってしまえば稜線歩きも多いですし、体力があれば行けるものなのですね。
と、私にはとんでもない距離なので、他人事のように話していますが(笑)
いつも私と一緒に登ってペースも遅いので
時にはガーーーーーっと登りたいようです(爆)
十勝岳温泉(1280m)まで自転車で一気登りなど、年に一度は爆発しております(笑)
はい、私が足を引っ張っているんですね~
そんなレースがあるのですか!
その距離、凄すぎます・・・・無理でしょうね(笑)
はい、TOP画像の十勝連峰が見やすいので使いました。
参考コースタイムは、その通りです。
オプちゃんに行くのに、このコースを辿る人はほとんどいないのではないでしょうか(日帰り)
それでも十勝岳まで登ってしまえば稜線歩きも多いですし、体力があれば行けるものなのですね。
と、私にはとんでもない距離なので、他人事のように話していますが(笑)
いつも私と一緒に登ってペースも遅いので
時にはガーーーーーっと登りたいようです(爆)
十勝岳温泉(1280m)まで自転車で一気登りなど、年に一度は爆発しております(笑)
はい、私が足を引っ張っているんですね~

そんなレースがあるのですか!
その距離、凄すぎます・・・・無理でしょうね(笑)
みやさん、おはようございます♪
私も眺めるだけの山です(笑)
そして、オプちゃんの頂上のイメージ、わかるわかる!
そう、尖がった頂上で爪先立ちでプルプル・・・よね
美瑛富士なんて、山頂付近は村が作れそうなほど広いんですから・・・・・
お休みの日、山の雪を楽しんだようですね~
旭岳周辺なんて、もうかなり麓まで白いでしょう?
すっかり「冬」になっちゃってますよね。
自転車に乗っていると、雪虫がビシバシ当たる季節になりました・・・・
私も眺めるだけの山です(笑)
そして、オプちゃんの頂上のイメージ、わかるわかる!
そう、尖がった頂上で爪先立ちでプルプル・・・よね

美瑛富士なんて、山頂付近は村が作れそうなほど広いんですから・・・・・
お休みの日、山の雪を楽しんだようですね~
旭岳周辺なんて、もうかなり麓まで白いでしょう?
すっかり「冬」になっちゃってますよね。
自転車に乗っていると、雪虫がビシバシ当たる季節になりました・・・・
・・・とも言うみたいです。
10/11(日)-12(月)がレースのようです。もうすぐですね。
日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)
http://www.hasetsune.com/index.html
昨年の参加者は2,211人中、1,766名が完走(約80%)したそうです。
みんなクレイジーだと思います(笑)。
10/11(日)-12(月)がレースのようです。もうすぐですね。
日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)
http://www.hasetsune.com/index.html
昨年の参加者は2,211人中、1,766名が完走(約80%)したそうです。
みんなクレイジーだと思います(笑)。
kenychiさん、おはようございます♪
うわぁ~すごい!ほぼ走ってますね(笑)
そういえば、十勝岳は活火山なので稜線上は火山灰などが多く
走っている方をよく見かけます。
親子(かな?)3人で走っているグループは今シーズン3度ほど会ってます・・・・それほどこの辺りでトレーニングしている方が多いのでしょうね~
きっとハセツネCPに行かれる方もいるかも!
それにしても完走率、高ですね~
うわぁ~すごい!ほぼ走ってますね(笑)
そういえば、十勝岳は活火山なので稜線上は火山灰などが多く
走っている方をよく見かけます。
親子(かな?)3人で走っているグループは今シーズン3度ほど会ってます・・・・それほどこの辺りでトレーニングしている方が多いのでしょうね~
きっとハセツネCPに行かれる方もいるかも!
それにしても完走率、高ですね~
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1100-37643c8f