Loading…
猿別川

太陽が高度を上げ、気温が上がってもなおモワモワしていた猿別川。

そこにはオオハクチョウの一家が仲良く泳いでいました~♪

顔の辺りの羽が凍っているのが見えましたよ!
ルッコラさん、おはようございます♪
ようやく大きな花びらのフロストフラワーが見れました!
やはり年に一度はこの光景を見たいものです♪
エゾニュウはまるで「木」ですよね~
夏の間も、ほとんど見上げていることが多くて
なかなかじっくり見れないのですが
この時期は雪も積もって、しっかりと全貌が見られます~
露天で髪の毛が凍る季節ですよね~
そして、露天に金属の手すりがついているところがあるでしょう?
濡れた手で触るとくっついてしまって痛くて!
あれ、結構危険ですよね。
ようやく大きな花びらのフロストフラワーが見れました!
やはり年に一度はこの光景を見たいものです♪
エゾニュウはまるで「木」ですよね~
夏の間も、ほとんど見上げていることが多くて
なかなかじっくり見れないのですが
この時期は雪も積もって、しっかりと全貌が見られます~
露天で髪の毛が凍る季節ですよね~
そして、露天に金属の手すりがついているところがあるでしょう?
濡れた手で触るとくっついてしまって痛くて!
あれ、結構危険ですよね。
ねこむすめさん、おはようございます♪
フロストフラワーは、出来たてホヤホヤの氷の上に出現するのです。
ほんの小さな突起に結晶がつき、朝まで少しずつ育っていくのですよ。
雪が降ってしまうと出現せず、風が強くてもだめ・・・と条件が揃わなければ咲かない花なのですが
北海道では各地で見られますよ~
「花」なので、ちゃんと中心から花びらがたくさん出ているのです。
小さなものから大きなものまで、一面の花畑は見ごたえがあります。
ハクチョウの子供、ちょっと羽に怪我をしているようでした。
家族でこの場所で過ごしているのでしょうね。
春までに治るといいなぁ~と願いながら後にしました。
エゾニュウ、お好きですか?
存在感バツグンですからね~
そしてあの蕾の大きなこと!(茎の太さも木のようですし)
あれが咲くの?開くの?って最初は思いませんでしたか?
花は大好きな私ですが、エゾニュウだけは食べられそうで(笑)苦手なんです。
フロストフラワーは、出来たてホヤホヤの氷の上に出現するのです。
ほんの小さな突起に結晶がつき、朝まで少しずつ育っていくのですよ。
雪が降ってしまうと出現せず、風が強くてもだめ・・・と条件が揃わなければ咲かない花なのですが
北海道では各地で見られますよ~
「花」なので、ちゃんと中心から花びらがたくさん出ているのです。
小さなものから大きなものまで、一面の花畑は見ごたえがあります。
ハクチョウの子供、ちょっと羽に怪我をしているようでした。
家族でこの場所で過ごしているのでしょうね。
春までに治るといいなぁ~と願いながら後にしました。
エゾニュウ、お好きですか?
存在感バツグンですからね~
そしてあの蕾の大きなこと!(茎の太さも木のようですし)
あれが咲くの?開くの?って最初は思いませんでしたか?
花は大好きな私ですが、エゾニュウだけは食べられそうで(笑)苦手なんです。
ezomomongaさん、こんにちは^^
すごく綺麗なフロストフラワーですね。ニュースで非常に気温が下がらないと見られないと言っていたのを覚えています。
気温がマイナス17度???だったかなぁ・・・
そのニュースを見た時に、ezomomongaさんを思い出したんです♪
画像でも何とも言えない自然の厳しさと美しさを感じます。
あ~憧れは募るばかりです^^
現実は寒さに耐えられない、軟弱者で御座います(笑)
すごく綺麗なフロストフラワーですね。ニュースで非常に気温が下がらないと見られないと言っていたのを覚えています。
気温がマイナス17度???だったかなぁ・・・
そのニュースを見た時に、ezomomongaさんを思い出したんです♪
画像でも何とも言えない自然の厳しさと美しさを感じます。
あ~憧れは募るばかりです^^
現実は寒さに耐えられない、軟弱者で御座います(笑)
真子さん、こんばんは♪
冷蔵庫を開けるたびにマヨネースが目に入ってしょうがありません(笑)
うちはコレステロールを下げる~ですが、あの方もそうであってほしい
フロストフラワーは温泉が湧き出る屈斜路湖が有名です。
道東は冬の晴天率が高いので、放射冷却現象で早朝は冷えこみますし
やはり水辺ではフロストフラワーが出現しやすいと思います。
この辺りも冷えこむ日が多いのですが、雪ばかり降っているので
なかなか綺麗な花を見ることが少ないのですよ(年に数回かしら・・・)
いつか極寒の北海道へいらっしゃってくださいね~
見どころオススメどころ、ご紹介しますよ~♪
冷蔵庫を開けるたびにマヨネースが目に入ってしょうがありません(笑)
うちはコレステロールを下げる~ですが、あの方もそうであってほしい

フロストフラワーは温泉が湧き出る屈斜路湖が有名です。
道東は冬の晴天率が高いので、放射冷却現象で早朝は冷えこみますし
やはり水辺ではフロストフラワーが出現しやすいと思います。
この辺りも冷えこむ日が多いのですが、雪ばかり降っているので
なかなか綺麗な花を見ることが少ないのですよ(年に数回かしら・・・)
いつか極寒の北海道へいらっしゃってくださいね~
見どころオススメどころ、ご紹介しますよ~♪
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1196-244aee4f