Loading…
ウィンターサーカス2010

週末は近郊で行われていたウィンターサーカスへ足を運びました。
まずは深山峠会場へ。
暗かったので「やっていない?」と素通りしてしまうところでした!
同じように、駐車場で引き返す車も見かけました。
国道からは全くわからないので、もっとわかりやすくした方がよかったかも・・・

雪の中からニョキニョキ出てくる「芽」
雪で作った巨大な芽の向こうには・・・・・

ガラス細工のホンモノの「芽」が!
熊澤佳子さんの作品です。
とっても小さく繊細、そして色のグラデーションがたまりません。
降り積もった雪から出てきたばかりのように輝いていました♪
触れると壊れてしまいそうな「芽」
でもクルクルの中に逞しさも感じられますね~
やっぱり彼女の作品「好き」です♪

続いて「見晴らし台会場」へ。
こちらは花畑。
雪で作られた小さな花が会場を埋め尽くしています。
そして大試食会。
無料で振る舞われたサガリ汁、ポークカレー、ミミガーつくね、
ぽーむす(しぐれ煮おにぎり)、おしるこ・・・・全部食べました(爆)

お腹も満足したので山の温泉へ!

入ってきたのは「カミホロ荘」
内風呂が全面オンコの木に貼り替えられました♪
今まではヒノキで香りも良く、とても気に入っていたのですが
やはり老朽化が進み滑りやすなっていたとのこと。
しかしオンコも赤みがかった色がつややかで、香りもなかなかよかったですよ~
オンコの赤い実にかぶりつくエゾリスを思い浮かべながら浸かります


先週の荒れた天候をうかがわせるような壮絶な姿の露天!
壁も何もかも凍りついていました。
これぞ「露天」

こんな椅子、座れませんけど・・・・・
それ以前に湯船から出られないんですけどね(笑)
身体もホカホカ、お腹も満足~な週末でした♪
一番最初の巨大な 芽 、どこかで見たなー、とずっと考えていました。
そして今思いつきました!!!
NHKみんなのうたで、谷山浩子さんの
「まっくら森のうた」という、ちょっと不思議な歌をやっていました。
その中で背景にこの先がくるんとした植物をみたような、、、。
間違っていたらごめんなさい。
そして今思いつきました!!!
NHKみんなのうたで、谷山浩子さんの
「まっくら森のうた」という、ちょっと不思議な歌をやっていました。
その中で背景にこの先がくるんとした植物をみたような、、、。
間違っていたらごめんなさい。
こんばんは。
今年のテーマは雪芽なのですね。先ほど熊澤さんとスタッフの方とお会いしてきました。当地での展示の後片付けに来られたところをキャッチしました。お2人とも素敵な方でしたよ。やはり物を創られる方はこだわりがあり、その点も魅力的でした。今年のウィンターサーカスは目が届かないところもありご自身としてはいろいろあったようです。でもいたって爽やかな方々です。これからも応援しようと思います。
早く温泉に行きたいです。
今年のテーマは雪芽なのですね。先ほど熊澤さんとスタッフの方とお会いしてきました。当地での展示の後片付けに来られたところをキャッチしました。お2人とも素敵な方でしたよ。やはり物を創られる方はこだわりがあり、その点も魅力的でした。今年のウィンターサーカスは目が届かないところもありご自身としてはいろいろあったようです。でもいたって爽やかな方々です。これからも応援しようと思います。
早く温泉に行きたいです。
ねこむすめさん、おはようございます♪
この凍った椅子、そして壁一面は「えびのしっぽ」になっているのですよ~
かなり巨大でしたが(笑)
でも、こんな景色の中で浸かる温泉はやはりサイコーです♪
相変わらず「貸し切り」なので(冬の夜は特に貸し切りが多くなります)いつまでも入っていたい気分になります。
頭がヒンヤリしているので、のぼせないのがいいですよね♪
「まっくら森のうた」をユーチューブで見てみました。
ほんと~森の植物がこんな感じでしたね~
出てきたばかりのこのクルクルの姿を見ると、やはり春が恋しくなってしまいます。
この凍った椅子、そして壁一面は「えびのしっぽ」になっているのですよ~
かなり巨大でしたが(笑)
でも、こんな景色の中で浸かる温泉はやはりサイコーです♪
相変わらず「貸し切り」なので(冬の夜は特に貸し切りが多くなります)いつまでも入っていたい気分になります。
頭がヒンヤリしているので、のぼせないのがいいですよね♪
「まっくら森のうた」をユーチューブで見てみました。
ほんと~森の植物がこんな感じでしたね~
出てきたばかりのこのクルクルの姿を見ると、やはり春が恋しくなってしまいます。
おじさん、おはようございます♪
そうそう、帰りそうになったでしょう?
私も会場間違ったのかしら・・・と思ってしまいました。
ちょっと暗すぎ・・・でしたよね。
せっかくのアートイベント、もっと盛り上げてほしかった場所でもあります。
そうそう、帰りそうになったでしょう?
私も会場間違ったのかしら・・・と思ってしまいました。
ちょっと暗すぎ・・・でしたよね。
せっかくのアートイベント、もっと盛り上げてほしかった場所でもあります。
koichiさん、おはようございます♪
ウィンターサーカスは夜だけなのですよ~(夕方5時から8時)
雪のスクリーンに映像が映し出されたり、スノーキャンドルが灯ったり。
寒い夜に楽むイベントです♪
そして「ぽーむす」って豚肉のしぐれ煮を入れたものなのですが
商品名といったようなものでしょうか。
今回もミミガー入りつくねなど新商品が振る舞われ
アンケートに記入・・・といった流れなのです。
かみふらのは豚肉の町でもあるので、日々商品開発されているのでしょうね~
このイベントは、新商品などの試食会としても重要なようです。
(だから、たくさんしっかり食べてきました・・・笑)
3月でもまだまだ山は「冬」なので、ちょっとでも吹雪くと
こんな感じになるでしょうね♪
夕日を見ながら・・・もいいですよね~
ウィンターサーカスは夜だけなのですよ~(夕方5時から8時)
雪のスクリーンに映像が映し出されたり、スノーキャンドルが灯ったり。
寒い夜に楽むイベントです♪
そして「ぽーむす」って豚肉のしぐれ煮を入れたものなのですが
商品名といったようなものでしょうか。
今回もミミガー入りつくねなど新商品が振る舞われ
アンケートに記入・・・といった流れなのです。
かみふらのは豚肉の町でもあるので、日々商品開発されているのでしょうね~
このイベントは、新商品などの試食会としても重要なようです。
(だから、たくさんしっかり食べてきました・・・笑)
3月でもまだまだ山は「冬」なので、ちょっとでも吹雪くと
こんな感じになるでしょうね♪
夕日を見ながら・・・もいいですよね~
bossさん、おはようございます♪
会場は昨年とはちょっと違った感じがしました。
少し暗く、見に来る方もわからないような・・・・(やっていないような雰囲気もあって)
でも、奥の方には熊澤さんのガラス作品があったので
しゃがみ込んで拝見してきました♪
もうーーーーっ、可愛かったですよ~
小さいけど繊細。
そちらはライトアップされていたので、とても素敵に煌めいていました♪
今回はイベントが重なり、大変な思いをしたのでしょうね。
会場は昨年とはちょっと違った感じがしました。
少し暗く、見に来る方もわからないような・・・・(やっていないような雰囲気もあって)
でも、奥の方には熊澤さんのガラス作品があったので
しゃがみ込んで拝見してきました♪
もうーーーーっ、可愛かったですよ~
小さいけど繊細。
そちらはライトアップされていたので、とても素敵に煌めいていました♪
今回はイベントが重なり、大変な思いをしたのでしょうね。
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1206-749f732c