Loading…
星置緑地

JR星置駅から歩いてすぐの場所にある「星置緑地」
地図で見ると本当に住宅の一角に位置しているのがわかります。
週末は、ちょうどミズバショウが満開でした。
この場所、住宅の一角にあることから、やはり気温も少々高めなのでしょうか。
他の場所より圧倒的に成長が早いです!

ミズバショウも黒くなっているものはほとんどなく真っ白♪

そして、エゾノリュウキンカの鮮やかな黄色が目を楽しませてくれます。

木道を歩きながら細かく見ていくと・・・・・
エンレイソウ、そしてミミコウモリが続々出てきているのがわかります。
(ミミコウモリは、あっという間に背丈が伸びそうですね♪)

私のひそかな楽しみ「バイケイソウの輪」探し~
葉を広げてくるとわからなくなるので、これぐらいの時期が一番探しやすいのです。
「小さな輪」を見つけてニンマリ


可愛い花の姿を見つけると、ついついカメラを向けてしまいますよね~

エンレイソウの蕾です♪
「可憐」

そろそろ紫の花(実際にはガク片です)を咲かせている頃でしょうね♪
ここではコジマエンレイソウも見られるので、それを見つける楽しみもあります。

雨交じりの天気だったので、キクザキイチゲはしょんぼり。

ここでは紫青のキクザキイチゲも多く見られるので、是非晴れている時にご覧くださいね~

そして、こんな住宅地の一角に湿地があるのはなぜか・・・・
どうやら手稲山の雪が伏流水となって湧き出ているようなのです。
もちろん地元の方々が大切に守り育てているからこそ、この美しい花たちが見られるのでしょう。
ありがとうございます♪

マガモもミズバショウの間をスイスイ。
時折、目をパチパチさせて白い瞬膜が見えるのですが
小さな子供が「今、目が光ったよーーーー!」と親に訴えておりました。
わかる、わかる・・・

交通の便がよく、子供から大人まで楽しめるこの場所、オススメです♪
おはようございます。
すぐ星置をアップしてくださり
ありがとうございます。
ここの素晴らしさは、なんといっても
住宅地の中、JRの駅から歩いてすぐの
ところにある、というところだと思います。
昨年はちょうど今頃、ひとりで札幌駅から電車に乗って見に行きました。
介護施設と団地の脇を歩いて行くと、
何気ない緑地につきます。
でも!!!一歩はいると次々に
発見があるのです。
みずばしょうがこんな住宅地にフツウに咲いているなんて!!!
「夏の思い出」の ♪夏が来れば
思い出す~ はるかな尾瀬 遠い空
♪の世界に登場する、はるか遠いところに夢のように咲いている花、なの
に。(私だけ?)
信じられない思いで立ちつくした
私なのでした。
尾瀬のミズバショウの絵葉書、
小学生の時の私の宝物でした。
(今もどこかにあるはず。)
そしてバイケイソウの芽。
あまりにかわいくて、何の芽かしら?
すずらんの葉っぱかな?と思ったのも
思い出しました。この時このページでezomomongaさんが、後ですごく大きくなるよ、と
教えて下さったのでした。
札幌近郊の素敵な場所、これからも
たくさん紹介してくださいね。
すぐ星置をアップしてくださり
ありがとうございます。
ここの素晴らしさは、なんといっても
住宅地の中、JRの駅から歩いてすぐの
ところにある、というところだと思います。
昨年はちょうど今頃、ひとりで札幌駅から電車に乗って見に行きました。
介護施設と団地の脇を歩いて行くと、
何気ない緑地につきます。
でも!!!一歩はいると次々に
発見があるのです。
みずばしょうがこんな住宅地にフツウに咲いているなんて!!!
「夏の思い出」の ♪夏が来れば
思い出す~ はるかな尾瀬 遠い空
♪の世界に登場する、はるか遠いところに夢のように咲いている花、なの
に。(私だけ?)
信じられない思いで立ちつくした
私なのでした。
尾瀬のミズバショウの絵葉書、
小学生の時の私の宝物でした。
(今もどこかにあるはず。)
そしてバイケイソウの芽。
あまりにかわいくて、何の芽かしら?
すずらんの葉っぱかな?と思ったのも
思い出しました。この時このページでezomomongaさんが、後ですごく大きくなるよ、と
教えて下さったのでした。
札幌近郊の素敵な場所、これからも
たくさん紹介してくださいね。
こんばんは~
さすが都会へいっても
ezomomongaさんは活動的!!
都会の近くでもこんなに自然がいっぱいなんだね。
ミズバショウの白さがまぶしーぃ♪
キクザキイチゲもカワイイです。
さすが都会へいっても
ezomomongaさんは活動的!!
都会の近くでもこんなに自然がいっぱいなんだね。
ミズバショウの白さがまぶしーぃ♪
キクザキイチゲもカワイイです。

ねこむすめさん、こんにちは♪
雨交じりの天気でしたが、時期的には一番いい時に行ったように思います。
おっしゃる通り、住宅地の一角にあるので驚きますよね。
そしてこの場所が大切に守られていることを感じますよね~
その場所だけ、まるで異空間!
時間を忘れてしばしのんびりと眺めてきました。
バイケイソウの葉は、ほとんどがもう大きく育っていて
このような感じのものは、ほとんどなかったのです!
でも無事に「輪」が見られたので満足して帰ってきました(笑)
まるでダンスしているよに見えてしまうんですよね~
昨日、今日と雨が降っているのですが
GW中には晴れ間も期待できそうなので、植物もぐんぐん伸びそうです!
さて、どこに行きましょう~と、まだ決めかねているところです(車が不調につき、代車なので・・・・しかもマニュアル・・・・)
雨交じりの天気でしたが、時期的には一番いい時に行ったように思います。
おっしゃる通り、住宅地の一角にあるので驚きますよね。
そしてこの場所が大切に守られていることを感じますよね~
その場所だけ、まるで異空間!
時間を忘れてしばしのんびりと眺めてきました。
バイケイソウの葉は、ほとんどがもう大きく育っていて
このような感じのものは、ほとんどなかったのです!
でも無事に「輪」が見られたので満足して帰ってきました(笑)
まるでダンスしているよに見えてしまうんですよね~
昨日、今日と雨が降っているのですが
GW中には晴れ間も期待できそうなので、植物もぐんぐん伸びそうです!
さて、どこに行きましょう~と、まだ決めかねているところです(車が不調につき、代車なので・・・・しかもマニュアル・・・・)
himeさん、こんにちは♪
そうなんです、驚くほど住宅の一画なのですよ!
しかも線路もすぐ横で。(駅も歩いて5分)
札幌近郊の方は知っている方が多いと思いますが、やはりガイドブックにもあまり載っていないので、ちょっと「穴場」的なところですよね♪
JRを降りてすぐなので、多くの方に見てもらいたい場所でもありますよね。
そして、まだ葉が開いていないバイケイソウは可愛いでしょう?
これから驚くべきスピードで成長していきますが(笑)
この時期は「輪」も確認できるのでオススメなのですよ~
そうなんです、驚くほど住宅の一画なのですよ!
しかも線路もすぐ横で。(駅も歩いて5分)
札幌近郊の方は知っている方が多いと思いますが、やはりガイドブックにもあまり載っていないので、ちょっと「穴場」的なところですよね♪
JRを降りてすぐなので、多くの方に見てもらいたい場所でもありますよね。
そして、まだ葉が開いていないバイケイソウは可愛いでしょう?
これから驚くべきスピードで成長していきますが(笑)
この時期は「輪」も確認できるのでオススメなのですよ~
yuukoさん、こんにちは♪
今年の春はゆっくりですよね~
まだまだ山には雪があるのでしょう?
い、い、い、行きたい!(笑)
そして、札幌に行ってもやはり足が向くのはこういう場所でありました(笑)
これからは藻岩山などにも行きたいと思っていますよ~
何が咲くのかしら・・・・ワクワクです(ちなみに花が見れないと登る元気はありません・・・・笑)
今年の春はゆっくりですよね~
まだまだ山には雪があるのでしょう?
い、い、い、行きたい!(笑)
そして、札幌に行ってもやはり足が向くのはこういう場所でありました(笑)
これからは藻岩山などにも行きたいと思っていますよ~
何が咲くのかしら・・・・ワクワクです(ちなみに花が見れないと登る元気はありません・・・・笑)
michikoさん、こんにちは♪
はは・・・・やっぱり私の足が向くのはこういう方向です(想像できたでしょう?・・・笑)
それこそ「山」に行かなくても、こうした自然が残されている場所があるのですよ。
やはり、都会に残された自然を残そうと、保存に力を入れている方々が多いのだと実感します。
もうーーーこうした姿を見られるなんて、感謝感謝です♪
春の花たちは美しくて力強いですよね~
ウットリ
はは・・・・やっぱり私の足が向くのはこういう方向です(想像できたでしょう?・・・笑)
それこそ「山」に行かなくても、こうした自然が残されている場所があるのですよ。
やはり、都会に残された自然を残そうと、保存に力を入れている方々が多いのだと実感します。
もうーーーこうした姿を見られるなんて、感謝感謝です♪
春の花たちは美しくて力強いですよね~
ウットリ

kimさん、こんにちは♪
驚くほど住宅地の一画にありますよね、ここ!
本当にこんな場所にあるのかしら・・・と思ってしまうほど。
そして、この小さな場所に青キクザキイチゲが多いこと!
淡いブルーもあって、かなり楽しめました♪
普段なかなか目にすることができないコジマエンレイソウまであって
興味深い場所ですよね~
この日は午後に訪れたのですが、午前中には北大教授・近藤哲也さんの解説つき観察会が開かれたとのこと!
知っていれば、もうちょっと早く行ったのに~
コジマエンレイソウはしっかりと見られたようなので、私は見落としています(爆)
驚くほど住宅地の一画にありますよね、ここ!
本当にこんな場所にあるのかしら・・・と思ってしまうほど。
そして、この小さな場所に青キクザキイチゲが多いこと!
淡いブルーもあって、かなり楽しめました♪
普段なかなか目にすることができないコジマエンレイソウまであって
興味深い場所ですよね~
この日は午後に訪れたのですが、午前中には北大教授・近藤哲也さんの解説つき観察会が開かれたとのこと!
知っていれば、もうちょっと早く行ったのに~
コジマエンレイソウはしっかりと見られたようなので、私は見落としています(爆)
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1252-880495f6