Loading…
十勝岳連峰を望む~

週末はいつものように三笠を通って十勝岳のふもとへ行ってきました。
中富良野・北星山からかは雪をまとった十勝岳連峰の姿がクッキリ。
ふもとの田畑がこれまた美しい♪

カラマツの黄葉を楽しみにしている方も多いことでしょう。
特にカラマツが多い上富良野周辺を回ってみましたが、見頃はもう少し先のようです。

日の当たる場所は黄色く色づいてきたものもありますが
全体的には「黄緑色」です。
今週末辺り、いいかもしれませんよ♪
ちなみに、白金温泉など標高の高い場所は少々進んでおります。
見頃の場所もチラホラ・・・といった感じでしょうか。
こんにちは~。
カラマツの解説ありがとうございます。私が行くのは今週末♪楽しみだな~。
一番美しいのは午後3時からですね!
何度も行ってるわりには、赤羽の丘に行ったことがないので、今回ezomomongaさんお勧めの2本のポプラ(でしたっけ?)あたりに行ってみようと思います。ルンルン
カラマツの解説ありがとうございます。私が行くのは今週末♪楽しみだな~。
一番美しいのは午後3時からですね!
何度も行ってるわりには、赤羽の丘に行ったことがないので、今回ezomomongaさんお勧めの2本のポプラ(でしたっけ?)あたりに行ってみようと思います。ルンルン
ルッコラさん、おはようございます♪
カラマツ、今年はキレイな黄金色に輝いてくれるかしら~
猛暑でダメになったものも多い中、ザーっと回ってみたところ
期待できそうな感じでしたよ~
ビートの収穫やっていますね~
積み上げられたビートに雪が降り積もっていて(まだ溶けていませんでした)随分と冷えこんでいたんだなぁ~と実感。
そして暗くなってもトラクターが走りまわっていますよね。
もう収穫も終わって畑仕事は終了だと思っていたので意外でした!
来年に向けての準備も進んでいるのでしょうね。
「あの場所」とは、日暮れ後に観察する場所ですよ~)( /^ω^)/
カラマツ、今年はキレイな黄金色に輝いてくれるかしら~
猛暑でダメになったものも多い中、ザーっと回ってみたところ
期待できそうな感じでしたよ~
ビートの収穫やっていますね~
積み上げられたビートに雪が降り積もっていて(まだ溶けていませんでした)随分と冷えこんでいたんだなぁ~と実感。
そして暗くなってもトラクターが走りまわっていますよね。
もう収穫も終わって畑仕事は終了だと思っていたので意外でした!
来年に向けての準備も進んでいるのでしょうね。
「あの場所」とは、日暮れ後に観察する場所ですよ~)( /^ω^)/
ふん転菓子さん、おはようございます♪
この辺りは、温泉(十勝岳温泉)が1000m~1300mにあるので
今時期は麓では秋の景色、上の方は冬の景色が楽しめます。
この温泉には町営バスも走っているため、除雪もまめに行っているので
ついつい足が向いてしまいます(もちろん今時期はスタッドレスが必要ですが)
今回も食後の散歩に行きましたよ~♪
さてさて、実は今年はスカ続きのあのコのところへ・・・・
この辺りは、温泉(十勝岳温泉)が1000m~1300mにあるので
今時期は麓では秋の景色、上の方は冬の景色が楽しめます。
この温泉には町営バスも走っているため、除雪もまめに行っているので
ついつい足が向いてしまいます(もちろん今時期はスタッドレスが必要ですが)
今回も食後の散歩に行きましたよ~♪
さてさて、実は今年はスカ続きのあのコのところへ・・・・
なおなおさん、おはようございます♪
やっぱり白い山はいいよね~
膨張して見えるので、町中にいてもすぐそこに迫ってくるような感じです!
そうそう、今年はカラマツが猛暑で茶枯れてしまってね・・・・
でも上富良野周辺はきみどり色のカラマツが多く見られましたよ~
山とのコラボが楽しめそうです♪(どうしても山とコラボりたい私・・・・爆)
そして「あの場所」最近登場しないでしょう?
実は足を運んでいるのですが、スカってばかりなんですよ!
スカ覚悟で(9割)とりあえず行きました。
やっぱり白い山はいいよね~
膨張して見えるので、町中にいてもすぐそこに迫ってくるような感じです!
そうそう、今年はカラマツが猛暑で茶枯れてしまってね・・・・
でも上富良野周辺はきみどり色のカラマツが多く見られましたよ~
山とのコラボが楽しめそうです♪(どうしても山とコラボりたい私・・・・爆)
そして「あの場所」最近登場しないでしょう?
実は足を運んでいるのですが、スカってばかりなんですよ!
スカ覚悟で(9割)とりあえず行きました。
koichiさん、おはようございます♪
おお!今週末なのですね~
うんうん、ちょうどいいかも!!!
カラマツはかなり広範囲に広がっているので、キレイな場所を探してみてくださいね~♪
そして雪山の(十勝岳連峰)美しさは、なんてったって「午後3時から」です。
険しさ、なめらかさ、活火山の噴煙、夕暮れのピンク色の優しさ、全て感じられますから!
赤羽の丘もきっといいですよ~♪
週末はお天気回復するようなので、存分に楽しんでくださいね♪
P.S 「哲学の木」の周り、ちょうど豆の島立て作業をしていました。
もしかしてニオ出現かも!
ジェットコースターの道も、いつも何かしら見られるのですが
今回は「山積みビート」でした。(山と一緒に写っている場所がそうです)
おお!今週末なのですね~
うんうん、ちょうどいいかも!!!
カラマツはかなり広範囲に広がっているので、キレイな場所を探してみてくださいね~♪
そして雪山の(十勝岳連峰)美しさは、なんてったって「午後3時から」です。
険しさ、なめらかさ、活火山の噴煙、夕暮れのピンク色の優しさ、全て感じられますから!
赤羽の丘もきっといいですよ~♪
週末はお天気回復するようなので、存分に楽しんでくださいね♪
P.S 「哲学の木」の周り、ちょうど豆の島立て作業をしていました。
もしかしてニオ出現かも!
ジェットコースターの道も、いつも何かしら見られるのですが
今回は「山積みビート」でした。(山と一緒に写っている場所がそうです)
私は29日に中富良野での仕事を終え30日札幌に帰って片付けにいそしんでいました。週間予報では日曜雨だったんですけどね、綺麗に晴れましたね!
三峰山の記事、またリンクさせていただきますm(__)m
三峰山の記事、またリンクさせていただきますm(__)m
岡田凧さん、おはようございます♪
ちょうど入れ替わりでしたね。
30日午後に行ったのですよ~
この土曜日もいい天気、そして翌日曜日も快晴でした♪
本当は日曜日の早い時間に帰る予定だったのですが
あまりにも天気がよかったので、ついつい長居(笑)
結局、暗くなってから帰途につきました。
三峰山の件、了解しました(゚◇゚)ゞ
来シーズンは早い時期(花の時期)に登りに行きたいと思っています♪
ちょうど入れ替わりでしたね。
30日午後に行ったのですよ~
この土曜日もいい天気、そして翌日曜日も快晴でした♪
本当は日曜日の早い時間に帰る予定だったのですが
あまりにも天気がよかったので、ついつい長居(笑)
結局、暗くなってから帰途につきました。
三峰山の件、了解しました(゚◇゚)ゞ
来シーズンは早い時期(花の時期)に登りに行きたいと思っています♪
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1347-15d5972c