Loading…
塩谷丸山へ

週末、「ちょこっと登山」に行ってきました。
目指すは「塩谷丸山」
小樽の少し先、JR塩谷駅の辺りです。

標高は629m。
ということで山をなめてる夫は(笑)トレランシューズ!
雨の後だったのでドロドロです(なめちゃ~イカン!)

よく整備されており、とても歩きやすい登山道です。
(正面が塩谷丸山山頂)

私は「花が咲いている~」とか
「小動物がいっぱい~」「鳥もいっぱい~」など
興味の対象物がないと登らないのですが
「頂上からの景色が最高!海が見渡せてね~♪」
という夫に誘われ登ったわけです。

どよ~ん

うなだれ

この日は(日曜日)気温が随分と上がって、空は霞みがち。

ツイートしていると、
鵡川方面に行っていたakiさん
十勝方面にお住まいのなおなおさんからも
「霞んでいるよ~」との情報が。
北海道各地、霞んでいたのですね。

天狗岳に縦走する人、家族連れやグループで登っている人など
とても賑やかでした♪

さて、登山の後のお楽しみ~♪
(この日、私はこちらの方が楽しみだったんですけど・・・笑)
どうしてもこれが食べたくて車を走らせる~
積丹町美国町船澗101-5 「そば処 はりま」
11:00~16:00
休日 (水)

生のり入りかしわ蕎麦(800円)です♪
見た目は真っ黒!
でも、この生のりが蕎麦に合うのです!
毎朝打っているお蕎麦、細いのに最後までコシがある~
積丹の海の香りが漂う美味しい一品でした♪
(ダシも美味しかった!)

帰り道、古平川河口で・・・・・

必死にのぼるサケを鑑賞。

命の営みを感じる「秋」の風景ですね。
11月に入り、ひと雨ごとに寒さが増しています。
冬に向かって一歩ずつ進んでいますね~
今のうちに冬の準備を進めるとしましょう。
koichiさん、おはようございます♪
あらーーー、やっぱり!
以前積もった山々の雪が溶けたのも原因でしょうか(春、雪解けの頃は霞む毎日ですから)
そうですか、山の姿が見えなかったのですね(そちらは標高が高いですからね~)
それでもカラマツの黄葉を楽しめたようでよかったです♪
美瑛から白金に向かう道も、美しくなっていたでしょう?
今週は雨続きなので散り始めていることでしょう。
タイミングとしてはバッチリだったようですね。
そして、増毛方面の川でもサケの死骸がたくさんあったのですね。
やはり河口付近まで流されているものが多いです。
流れも緩やかになっているので、流されてきたものが溜まっているのでしょうか。
いずれにせよ、無事に産卵してることを願います(きっと大丈夫♪)
あらーーー、やっぱり!
以前積もった山々の雪が溶けたのも原因でしょうか(春、雪解けの頃は霞む毎日ですから)
そうですか、山の姿が見えなかったのですね(そちらは標高が高いですからね~)
それでもカラマツの黄葉を楽しめたようでよかったです♪
美瑛から白金に向かう道も、美しくなっていたでしょう?
今週は雨続きなので散り始めていることでしょう。
タイミングとしてはバッチリだったようですね。
そして、増毛方面の川でもサケの死骸がたくさんあったのですね。
やはり河口付近まで流されているものが多いです。
流れも緩やかになっているので、流されてきたものが溜まっているのでしょうか。
いずれにせよ、無事に産卵してることを願います(きっと大丈夫♪)
なおなおさん、こんばんは♪
お蕎麦も岩ノリも大好きならば、ここのお蕎麦はナミダものです!
うちも、なかなか積丹方面には行く機会が少ないので(どうしても大雪の山方面ばかりに足が向いてしまって・・・・笑)この時とばかりに行ってきました♪
ダシも美味しくって、最後まで飲みほしてしましました。
いえいえ、私なんて全然知らないんですよ~
でも、こちらの方で気になるお店などあったら、また紹介しますね♪
お蕎麦も岩ノリも大好きならば、ここのお蕎麦はナミダものです!
うちも、なかなか積丹方面には行く機会が少ないので(どうしても大雪の山方面ばかりに足が向いてしまって・・・・笑)この時とばかりに行ってきました♪
ダシも美味しくって、最後まで飲みほしてしましました。
いえいえ、私なんて全然知らないんですよ~
でも、こちらの方で気になるお店などあったら、また紹介しますね♪
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1353-e8e82b73