Loading…
驚きの場所

GWもあっという間に終わり・・・・
そして、後半はぐずついた天気に泣かされましたね~
さて、まだ書いていない記事をちゃっちゃと終わらせましょう。
まずは、胆振編。
気になっていた場所があったので、寄り道です。
(4月28日)

まぁ、他所と変わることなくカタクリや・・・・・

紫のキクザキイチゲや・・・・
うほぉー。たくさんの小島さんに出会ったのですねー♪
小島さんは、生息域が小島のようにポツリポツリと飛び地になるようですよね。
まさに小島さん(笑)。
いいな、いいなー。私も来年、小島さんに会いたいですー。
(≧∇≦)//
小島さんは、生息域が小島のようにポツリポツリと飛び地になるようですよね。
まさに小島さん(笑)。
いいな、いいなー。私も来年、小島さんに会いたいですー。
(≧∇≦)//
ezomomonga さま
今晩は。
あら~、凄い数のコジマエンレイソウですね。
函館山より多いですよ。それに群落を作っているのも珍しいですね。
一斉に咲いたら、見ごたえありますね!
今晩は。
あら~、凄い数のコジマエンレイソウですね。
函館山より多いですよ。それに群落を作っているのも珍しいですね。
一斉に咲いたら、見ごたえありますね!
私が沖でシャチシャチ言っている間に、こんなにも平地には春がーーーーーー♪
紫のキクザキイチゲ♪すっごく綺麗!!!
まだこちらは桜もほんの咲き始めなのです。
帯広は満開らしいのですが^^
春のお花、ezomomongaさんのところで堪能させていただいていまぁす♪
私の今年の春は、オオバナノエンレイソウとフクジュソウくらい・・・。
雨ばっかり降ったので、カタクリにも会いに行けずです・・・とほほ。
海ばっかり行ってないで、散策もしなきゃ~な~♪
紫のキクザキイチゲ♪すっごく綺麗!!!
まだこちらは桜もほんの咲き始めなのです。
帯広は満開らしいのですが^^
春のお花、ezomomongaさんのところで堪能させていただいていまぁす♪
私の今年の春は、オオバナノエンレイソウとフクジュソウくらい・・・。
雨ばっかり降ったので、カタクリにも会いに行けずです・・・とほほ。
海ばっかり行ってないで、散策もしなきゃ~な~♪
コジマエンレイソウいいですね。
ちょっと前の記事コメントし忘れましたが・・・。
中学の遠足は有珠の善光寺。
高校の遠足は母恋駅から測量山でした。
遠足コース懐かしくみてましたよ(^_^)
ちょっと前の記事コメントし忘れましたが・・・。
中学の遠足は有珠の善光寺。
高校の遠足は母恋駅から測量山でした。
遠足コース懐かしくみてましたよ(^_^)
隊長さん、おはようございます♪
道南方面に出かけることが少なかったので
少しの小島さんでも喜んでいたのに
こんなに会えるとは、もうーーーー驚きでした!
なるほど、生息域が小島のようにポツポツと。
ほんとにそんな感じですね~
今年は残念ながら最盛期に雨にあたってしまったけど
来年はまた豪華な花弁を見せてほしいですよね~♪
来シーズン、あちら方面に出掛ける際には、是非寄ってみてくださいね!
(その時にはメールいただければ♪)
道南方面に出かけることが少なかったので
少しの小島さんでも喜んでいたのに
こんなに会えるとは、もうーーーー驚きでした!
なるほど、生息域が小島のようにポツポツと。
ほんとにそんな感じですね~
今年は残念ながら最盛期に雨にあたってしまったけど
来年はまた豪華な花弁を見せてほしいですよね~♪
来シーズン、あちら方面に出掛ける際には、是非寄ってみてくださいね!
(その時にはメールいただければ♪)
花散歩さん、おはようございます♪
函館山にも多いのですよね~
私もポツポツ咲いている姿しか見ていないので
驚愕でした!
この時、60ミリマクロしか持参していなかったので(こんなに広範囲に咲いているとは思わず)雰囲気が伝わってないかもしれないですが「両脇に・・・」のコジマの場所は右側も同じ量が咲いております!
蕾の量もハンパなかったので、最盛期には素晴らしいでしょうね~
函館山にも多いのですよね~
私もポツポツ咲いている姿しか見ていないので
驚愕でした!
この時、60ミリマクロしか持参していなかったので(こんなに広範囲に咲いているとは思わず)雰囲気が伝わってないかもしれないですが「両脇に・・・」のコジマの場所は右側も同じ量が咲いております!
蕾の量もハンパなかったので、最盛期には素晴らしいでしょうね~
なおなおちゃん、おはよ~♪
一時の気温の高さも、ちょっと落ち着いてきて
ようやく春らしくなってきましたね~(この前は「夏」だもん・・・笑)
気温の変動が大きすぎて身体がついていけましぇ---ん。
咲き急いでいた花たちも、少しはスピードが緩まったかしらね♪
山間部の桜はだいたい平年通りといった感じかしら。
(まだ早朝は寒い日があるよね~)
そしてシャチシーズン到来で、なおなおちゃんは「海の女」の季節なのね!
今年も海に山に駆け回ってくさい!!
普段見られない貴重なフォト、楽しみにしていま~すヽ(*´∀`)ノ
一時の気温の高さも、ちょっと落ち着いてきて
ようやく春らしくなってきましたね~(この前は「夏」だもん・・・笑)
気温の変動が大きすぎて身体がついていけましぇ---ん。
咲き急いでいた花たちも、少しはスピードが緩まったかしらね♪
山間部の桜はだいたい平年通りといった感じかしら。
(まだ早朝は寒い日があるよね~)
そしてシャチシーズン到来で、なおなおちゃんは「海の女」の季節なのね!
今年も海に山に駆け回ってくさい!!
普段見られない貴重なフォト、楽しみにしていま~すヽ(*´∀`)ノ
ぎょさん、おはようございます♪
なんと、ぎょさん!胆振出身ですか!!
「測量山」はキホンですよね~(私は小学校まで)
しばらく胆振方面に行ってなかったので(春は特に)
とても新鮮でした!
母の日が近いので、これから母恋駅も賑わいそうですねヽ(*´∀`)ノ
変わらない駅舎でホっとしました♪
なんと、ぎょさん!胆振出身ですか!!
「測量山」はキホンですよね~(私は小学校まで)
しばらく胆振方面に行ってなかったので(春は特に)
とても新鮮でした!
母の日が近いので、これから母恋駅も賑わいそうですねヽ(*´∀`)ノ
変わらない駅舎でホっとしました♪
こんにちは。
昨日の深夜帰りつき、いまだ
放心状態です。
エンレイソウっていろんな種類があるのですね。
赤いのがエンレイソウ、しろいのがオオバナノエンレイソウ、なんて
アバウトな知識でいました。恥ずかしいです。
この時期真駒内公園で見かけた小さめの白いのはミヤマエンレイソウですか?
やっぱり「新 北海道の花」、買おうかしら?
ひとつ前の「ブルーの花畑」は圧巻ですね。
実際にみたらすごく感動ものでしょうね。
エゾエンゴサクとカタクリが一緒にさいているのを
空知のあちこちでも見かけました。
いいなあ、そちらに1週間とか2週間とかじっくり滞在して
春の植物を見て歩きたいです。
昨日の深夜帰りつき、いまだ
放心状態です。
エンレイソウっていろんな種類があるのですね。
赤いのがエンレイソウ、しろいのがオオバナノエンレイソウ、なんて
アバウトな知識でいました。恥ずかしいです。
この時期真駒内公園で見かけた小さめの白いのはミヤマエンレイソウですか?
やっぱり「新 北海道の花」、買おうかしら?
ひとつ前の「ブルーの花畑」は圧巻ですね。
実際にみたらすごく感動ものでしょうね。
エゾエンゴサクとカタクリが一緒にさいているのを
空知のあちこちでも見かけました。
いいなあ、そちらに1週間とか2週間とかじっくり滞在して
春の植物を見て歩きたいです。
ねこむすめさん、おはようございま~す♪
楽しいGWを過ごされたようで良かったですね~
でも、ちょっと放心状態なのですね。
疲れも溜まっているのではないでしょうか。
思い出に浸りながら、ご主人とワインを楽しまれてくださいね~
そして、エンレイソウって赤と白。
いや、そういうものですよ♪
色々な種類のエンレイソウが見る機会が多い北海道では
「あら?いつも見ているものとは違うわね~」ということで、ハマっていく人がいます(あ、私ですね・・・・笑)
好きなものは色々と知りたくなってしまう~
そんな感じですよね♪
真駒内公園で見かけたものは、仰る通りミヤマエンレイソウですよ♪
さすがーーー!
ちょっと重いのですが、図鑑を片手に散策は楽しいですよ~
あとは、カメラで写真を撮って(葉や、花柄、後姿など、様々な方向から撮っておくことが大事です)後から図鑑で答え合わせ~も楽しいですしね♪
こうすると、自然と覚えられるのですよね~(1年たつと忘れることも多いのですが・・・笑)
エンゴサクとカタクリは、本当に交じり合っても違和感のない色合いですよね♪
メルヘンの世界~(*´д`*)
楽しいGWを過ごされたようで良かったですね~
でも、ちょっと放心状態なのですね。
疲れも溜まっているのではないでしょうか。
思い出に浸りながら、ご主人とワインを楽しまれてくださいね~
そして、エンレイソウって赤と白。
いや、そういうものですよ♪
色々な種類のエンレイソウが見る機会が多い北海道では
「あら?いつも見ているものとは違うわね~」ということで、ハマっていく人がいます(あ、私ですね・・・・笑)
好きなものは色々と知りたくなってしまう~
そんな感じですよね♪
真駒内公園で見かけたものは、仰る通りミヤマエンレイソウですよ♪
さすがーーー!
ちょっと重いのですが、図鑑を片手に散策は楽しいですよ~
あとは、カメラで写真を撮って(葉や、花柄、後姿など、様々な方向から撮っておくことが大事です)後から図鑑で答え合わせ~も楽しいですしね♪
こうすると、自然と覚えられるのですよね~(1年たつと忘れることも多いのですが・・・笑)
エンゴサクとカタクリは、本当に交じり合っても違和感のない色合いですよね♪
メルヘンの世界~(*´д`*)
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1510-0829db56