Loading…
スポンサーサイト
小清水原生花園~以久科原生花園

海の日の三連休、温泉に泊まりに行っていたので
帰りに「小清水原生花園」へ。

ハマナスが鮮やか♪
エゾカワラナデシコも風に揺れていました(終盤)
エゾキスゲもそろそろ終わり。
ハマフウロが可愛い姿で満開です。
ここはあまり歩く距離が短いので、移動!

たっぷり歩くならこちら。
「以久科原生花園」です。

山地に生えているイメージのミヤマラッキョウですが
ここでは林下に多く見られます。

エゾスカシユリも、もう終わりですね~(キアゲハ)

ハマナスは、早いものはもう実に!(キバネセセリ)

この辺りに生えているものはハマフウロと載っていますが
結構毛深いので、エゾフウロ寄りでしょうね♪(クジャクチョウ)

もう枯れているのでは・・・と素通りしそうなナワシロイチゴ。

ここは砂浜に出られるので、しばし海を見てのんびり♪
あぁ・・・いいなぁ~海。
釧路も海あるのですけどね(笑)
いつも海霧がありまして、哀愁漂っているのですよ。
夏に見たいのは、こんな真っ青な海です!!!!

ここまで来たなら、今が旬なスポットへ!
「サクラの滝」

昔は何度も迷った道ですが、今は標識もわかり易く設置してあります♪
ご覧のようにジャンプしまくりです!
産卵のために上流を目指すサクラマス。
失敗を繰り返してボロボロになって辿りつくのでしょうね~

滝を効率的に登るためには、この滝壺からジャンプしなければなりません!
命を繋ぐって・・・凄いねぇ(TωT)
こんばんは~。道東の原生花園いいですね~。お花が鮮やかですてき。
この時期の海岸の花って、色とりどりになりますよね。
いいな~私も久しぶりに行ってみたくなりました。
・・・と言っても道東はさすがにおいそれとは行けないので、ちかばかなー。
この時期の海岸の花って、色とりどりになりますよね。
いいな~私も久しぶりに行ってみたくなりました。
・・・と言っても道東はさすがにおいそれとは行けないので、ちかばかなー。
moriさん、こんにちは~♪
一番見頃の時期(エゾキスゲなど)」は終わってしまっていましたが
代わって夏の鮮やかな花たちが鮮やかでした!
確かに、海岸の花って色とりどりですね~
やっぱりハマナスのピンクが目を引きます♪
こちらからは、逆に大雪方面が遠く感じられ
なかなか夏山登山に行けずにいます。
鍛えなおさねばーーーー(笑)
一番見頃の時期(エゾキスゲなど)」は終わってしまっていましたが
代わって夏の鮮やかな花たちが鮮やかでした!
確かに、海岸の花って色とりどりですね~
やっぱりハマナスのピンクが目を引きます♪
こちらからは、逆に大雪方面が遠く感じられ
なかなか夏山登山に行けずにいます。
鍛えなおさねばーーーー(笑)
ちょうど1ヶ月前です。
エゾスカシユリとハマナスが咲き始めたところで、とてもきれいでした。
どちらもかなり昔に行ったきりだったので、
「以久科」まで乗せてもらったタクシーの運転手さんに、「散策路をぐるっと一周できるよ」との言葉に、その気になって、
途中からは薮を漕ぎ、虫に刺されまくりながら進めど進めど、先が見えず、だんだん不安の方が大きくなり、断念して引き返しました。
なので、反対側からも歩いて行って、海を見てきました。
こちらでは出会えない子育て中の野鳥さんたちにも会え、楽しかったです。
「サクラの滝」は、お話は聞いたことがあったけれど、行った事はありません。
お写真を拝見しているだけでも、泣きそうになりますね。
エゾスカシユリとハマナスが咲き始めたところで、とてもきれいでした。
どちらもかなり昔に行ったきりだったので、
「以久科」まで乗せてもらったタクシーの運転手さんに、「散策路をぐるっと一周できるよ」との言葉に、その気になって、
途中からは薮を漕ぎ、虫に刺されまくりながら進めど進めど、先が見えず、だんだん不安の方が大きくなり、断念して引き返しました。
なので、反対側からも歩いて行って、海を見てきました。
こちらでは出会えない子育て中の野鳥さんたちにも会え、楽しかったです。
「サクラの滝」は、お話は聞いたことがあったけれど、行った事はありません。
お写真を拝見しているだけでも、泣きそうになりますね。
『いくしな』と読むんですね。斜里にあるのですか、初めて聞きました。
砂浜と海に続く原生花園、素敵ですね。行ってみたくなりました。
サクラマスは、この季節に川を上るのですね。サケは秋のものと思い込んでいた…
まだまだ知らないことがいっぱいある北海道、長生きしなければ!
砂浜と海に続く原生花園、素敵ですね。行ってみたくなりました。
サクラマスは、この季節に川を上るのですね。サケは秋のものと思い込んでいた…
まだまだ知らないことがいっぱいある北海道、長生きしなければ!
himenさん、こんにちは~♪
一番いい時期に行かれたのですね~
エゾスカシユリ、エゾキスゲはほぼ終わっていましたが
エゾカワラナデシコやハマフウロ、ハマナスと、「ピンクの園」でした♪
小清水原生花園はあまり歩けないですし
野鳥の見やすさも以久科の方がいいですよね♪
ひとが少ないのが、なんといっても一番でしょうか(笑)
浜辺も、いい具合に流木があってのんびり休めますよね~
きっと同じ辺りで一服したかしら(笑)
「サクラの滝」は春からこのジャンプが見られるようですが
やはりこれから8月にかけてがピークでしょうか!
とにかく迫力ある光景に釘づけです。
かなり長い期間楽しめるので、いつか行ってみてくださいね~
JRだと「緑」からが近いかしら。
タクシーで来ている方もいましたよ♪
道東の夏は特に駆け足で過ぎて行くので
つい出掛けると、欲張って色々な場所に行きたくなります(笑)
一番いい時期に行かれたのですね~
エゾスカシユリ、エゾキスゲはほぼ終わっていましたが
エゾカワラナデシコやハマフウロ、ハマナスと、「ピンクの園」でした♪
小清水原生花園はあまり歩けないですし
野鳥の見やすさも以久科の方がいいですよね♪
ひとが少ないのが、なんといっても一番でしょうか(笑)
浜辺も、いい具合に流木があってのんびり休めますよね~
きっと同じ辺りで一服したかしら(笑)
「サクラの滝」は春からこのジャンプが見られるようですが
やはりこれから8月にかけてがピークでしょうか!
とにかく迫力ある光景に釘づけです。
かなり長い期間楽しめるので、いつか行ってみてくださいね~
JRだと「緑」からが近いかしら。
タクシーで来ている方もいましたよ♪
道東の夏は特に駆け足で過ぎて行くので
つい出掛けると、欲張って色々な場所に行きたくなります(笑)
クローバーさん、こんにちは♪
そうなのです!「いくしな」です♪
こちらの方が長く歩けますし、とにかく人が少なくてのんびりできるのですよ~
ただ、どこまでも散策路が続いているので、ある程度のところで戻った方がよいのですけどね♪
特に看板などがなく(駐車場まで何キロ・・・とか、進むと何方向など)
歩いていると不安になります(笑)
そして、マスやサケなど秋のイメージが強いですよね~
この「サクラの滝」はかなり長い期間楽しめるようですよ!
でもやはり7、8月がピークでしょうか。
数匹が同時にジャンプなんて珍しくなく、とにかくジャンプしまくりなのですよ~
ちょっと遠いですが、道東に来ることがあれば是非寄ってみてくださいね♪
こちらに住んでいると、逆に道南方面など、まず行けません!!!!
北海道・・・広いですよね~
そうなのです!「いくしな」です♪
こちらの方が長く歩けますし、とにかく人が少なくてのんびりできるのですよ~
ただ、どこまでも散策路が続いているので、ある程度のところで戻った方がよいのですけどね♪
特に看板などがなく(駐車場まで何キロ・・・とか、進むと何方向など)
歩いていると不安になります(笑)
そして、マスやサケなど秋のイメージが強いですよね~
この「サクラの滝」はかなり長い期間楽しめるようですよ!
でもやはり7、8月がピークでしょうか。
数匹が同時にジャンプなんて珍しくなく、とにかくジャンプしまくりなのですよ~
ちょっと遠いですが、道東に来ることがあれば是非寄ってみてくださいね♪
こちらに住んでいると、逆に道南方面など、まず行けません!!!!
北海道・・・広いですよね~
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1571-c1c89fdb