Loading…
十勝岳

早朝は青空が見えていたのです。

夫は十勝岳に登って、そしてオプタテシケまで往復する予定。
快調に走っていきました~♪
その間、私はのんびりと十勝岳を楽しむ・・・・・はずでした。

ミソちゃんがちょこちょこ走り回り~

あぁ、コヒオドシ!会いたかったよ!!

シマリスもこの時期大忙し。

やっぱり山はあっという間に冬になっちゃうからね~

エゾオヤマリンドウも、綺麗な花を咲かせているのは望岳台の周辺。
高度を上げていくと、やはり終盤のものが多く見られました。
早いねぇ・・・・・

エゾノマルバシモツケは、もう紅葉が始まっていますね!

雲が徐々に空を覆っていく~(富良野岳)

十勝岳も、私が避難小屋直下に到達したころには
徐々に怪しくなってきたのでした・・・・・
山頂に到達した夫は・・・・・
上部が雲に覆われていたためにオプタテシケ行きを断念!
すぐに降りてきました。
(我が家、天候悪いと無理しません)
結果、夫は登って降りて・・・・2時間半。
私?
寄り道多すぎて「避難小屋」まで(爆)
だんちょうさん、おはようございます♪
我が家の場合、山は「景色と花を楽しむ」ことが多いので
下界が見えなかったり、山頂が曇っているとほぼ行きません(笑)
ということで、今年はあまり天気がよくないので
夏の登山の方はさっぱり・・・・
秋に期待です!
特に十勝岳は「活火山」の中でも
登山口辺りから緑が少なく、火山を身近に感じられる山なので
これまた独特で素晴らしい景色が広がっています。
大好きな山の一つなのですよ~
我が家の場合、山は「景色と花を楽しむ」ことが多いので
下界が見えなかったり、山頂が曇っているとほぼ行きません(笑)
ということで、今年はあまり天気がよくないので
夏の登山の方はさっぱり・・・・
秋に期待です!
特に十勝岳は「活火山」の中でも
登山口辺りから緑が少なく、火山を身近に感じられる山なので
これまた独特で素晴らしい景色が広がっています。
大好きな山の一つなのですよ~
ezomomongaさん。こんにちは。
ナキちゃん三昧!ピチピチと画面から声が聞こえそうです!
まだ見たこと無いのですが(笑)
北海道の登山は生き物が豊富なので、歩きながら観察が出来るので
こちらとは違い、楽しそう。
こちらは植物が殆どです。
ところで、望岳台周辺?でナキウサギは逢えるのでしょうか?
ネットで検索すると沢山ヒットするので。
そう言えば、もう直ぐ初冠雪ですよね。
長い冬を乗り越える為にせっせと準備中なのでしょうね。
ナキちゃん三昧!ピチピチと画面から声が聞こえそうです!
まだ見たこと無いのですが(笑)
北海道の登山は生き物が豊富なので、歩きながら観察が出来るので
こちらとは違い、楽しそう。
こちらは植物が殆どです。
ところで、望岳台周辺?でナキウサギは逢えるのでしょうか?
ネットで検索すると沢山ヒットするので。
そう言えば、もう直ぐ初冠雪ですよね。
長い冬を乗り越える為にせっせと準備中なのでしょうね。
ふん転菓子さん、おはようございます♪
昨日は激しい雨に襲われた関東地方!
そちらは大丈夫ですか?
昨今の激しすぎる気象現象・・・本当に怖いですね。
そして、ナキちゃん鳴きまくりでしたよ~
検索すると「望岳台」という言葉がよく出てくることと思います。
ここ、十勝岳の登山口なのですが、登山者だけではなく十勝連峰を見渡せるということで観光バスも押し寄せる人気スポットでございます。
そして、ナキちゃんはこの十勝連峰一帯に住んでいるのですよ~
しかも麓から頂上にまで!
鳴き声を聞いたからと言って、なかなかすぐに見られるという訳ではありませんが
何度も通っていると、風穴の場所、糞の場所、貯食の場所などから
どのあたりで見られるなぁ~とわかってくるのです。
でも、丸1日見られなかった!なんてこともあるので
私の場合は登山も兼ねていることが多いのですよ(山でもよく見かけますから♪)
とにかくたくさん歩くことが大事。「足で稼ぐ!」ですね♪
登山をしていても、ピチピチ声はよく聞こえてきますよ~
それを聞いただけで疲れが吹き飛んでしまうんですよね。
(間に聞こえてくるホシガラスのガーガー声が、これまた良し!笑)
昨日は激しい雨に襲われた関東地方!
そちらは大丈夫ですか?
昨今の激しすぎる気象現象・・・本当に怖いですね。
そして、ナキちゃん鳴きまくりでしたよ~
検索すると「望岳台」という言葉がよく出てくることと思います。
ここ、十勝岳の登山口なのですが、登山者だけではなく十勝連峰を見渡せるということで観光バスも押し寄せる人気スポットでございます。
そして、ナキちゃんはこの十勝連峰一帯に住んでいるのですよ~
しかも麓から頂上にまで!
鳴き声を聞いたからと言って、なかなかすぐに見られるという訳ではありませんが
何度も通っていると、風穴の場所、糞の場所、貯食の場所などから
どのあたりで見られるなぁ~とわかってくるのです。
でも、丸1日見られなかった!なんてこともあるので
私の場合は登山も兼ねていることが多いのですよ(山でもよく見かけますから♪)
とにかくたくさん歩くことが大事。「足で稼ぐ!」ですね♪
登山をしていても、ピチピチ声はよく聞こえてきますよ~
それを聞いただけで疲れが吹き飛んでしまうんですよね。
(間に聞こえてくるホシガラスのガーガー声が、これまた良し!笑)
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1610-e3c37af6