Loading…
ニセコアンヌプリ

9月6日(日)
朝の気温はグーーーーンと下がり、秋の気配。
羊蹄山もくっきり。

な、ここは・・・・
ニセコヒラフスキー場、ゴンドラ乗り場。
この辺り、知らない間にオサレになりましたねぇ~

夫を置いて・・・・

向かった先は、ニセコアンヌプリの登山口である五色温泉前。
私を山へと連れて行ってくれるのは~
シンクロストレッチ(笑)をしているakiさんとエーイチさん

私は初のアンヌプリ。
もう何度か登っているお二人は~
暑い時期しか登ったことがないと、辛かった話をたくさん聞かせてくれる(爆)

麓にはツルニンジン。

高度を上げていくとハイオトギリが、もう実に!

アンヌプリが見える~
まだまだ先ですね┌┤´д`├┐

でも話が尽きないので、お喋りしていたら・・・・
あら山頂!(*≧∇≦)/

おとーーーーさんは火をおこして~
おかーーーーさんはお弁当を分けて~
「おとーーーーさん、おかーーーーさん、ごはんまだぁーーー?」
な目線(*≧∇≦)/

そんなこんなしていると、トレイルランの大会に参加していた夫が
登ってきました~(30kmの部)
実は下りがちょっと得意な夫。
いい気になって補給を摂らずに下り・・・・・
ゴールまであと500mのところでハンガーノック!
(低血糖状態で身体が動かないんですよねーーー)
山頂でおにぎりを食べたり、おまんじゅうを食べたり・・・・
していた人たちは正しいのですね!!!!
ハンガーノックになった夫は、しばらく休み
補給を摂り、なんとかゴールしました。

いやぁーーーーー補給は大事!
いや、数日前からの食事、いやいや普段の食事も大事!!!
しっかり見直さなくてはね~
私も反省です。
だんちょうさん、こんにちは~♪
雪秩父、私も大好きなんですーーーー
いくつもあるあの露天風呂、ついつい全部入りたくなってしまいますよね~
チセや五色などなど、いい温泉がいっぱいのニセコですよね♪
この日は登山客が比較的多かったのですが
これから紅葉が本番になってくると、更に多くの人が訪れるのでしょう!
朝晩涼しくなってきて、秋の訪れを感じますね♪
(だんちょうさんは昆虫で季節の移り変わりを感じていることでしょう♪)
雪秩父、私も大好きなんですーーーー
いくつもあるあの露天風呂、ついつい全部入りたくなってしまいますよね~
チセや五色などなど、いい温泉がいっぱいのニセコですよね♪
この日は登山客が比較的多かったのですが
これから紅葉が本番になってくると、更に多くの人が訪れるのでしょう!
朝晩涼しくなってきて、秋の訪れを感じますね♪
(だんちょうさんは昆虫で季節の移り変わりを感じていることでしょう♪)
ezomomongaさん。kぉんばんは。
ナキチャン情報有難う御座います。
やっぱり脚ですよね。
何度も観察してお互いが仲良しになって。
それを忘れちゃダメですね。
ハンガーノックって、本当にあるんですね。
糖尿病患者が、糖分の制限をしますが、行き過ぎた制限で倒れます。
そんな時はブドウ糖。飴玉で良いのですが、本人から訴えが無いと分りませんよね。
スポーツも変って、食べる事もトレーニングのようですね。
無事で何よりです。
ナキチャン情報有難う御座います。
やっぱり脚ですよね。
何度も観察してお互いが仲良しになって。
それを忘れちゃダメですね。
ハンガーノックって、本当にあるんですね。
糖尿病患者が、糖分の制限をしますが、行き過ぎた制限で倒れます。
そんな時はブドウ糖。飴玉で良いのですが、本人から訴えが無いと分りませんよね。
スポーツも変って、食べる事もトレーニングのようですね。
無事で何よりです。
ふん転菓子さん、おはようございます♪
今度、ナキちゃん観察で北海道にいらっしゃるときには
時間が許せば毎日足を運んでみると、だんだんつかめてきますよ~
1日いっぱいでなくとも、出やすい時間帯(朝夕)を狙ってみると
他の時間を有効に使えるかも~
もちろん1日粘って、ほかの鳥や動物たちを観察するのも良いですけどね♪
夫は初ハンガーノックでした!
もちろん、長時間走ったりするので1時間に一回は補給しているのですけども
今回は失敗したようです!
それでも自分ですぐにわかったので、無理して走らず
休憩して補給を摂ったりしたのが、よかったのかもしれません。
無理は禁物ですよね!
いやーーーーーー、こわいこわい!!!
今度、ナキちゃん観察で北海道にいらっしゃるときには
時間が許せば毎日足を運んでみると、だんだんつかめてきますよ~
1日いっぱいでなくとも、出やすい時間帯(朝夕)を狙ってみると
他の時間を有効に使えるかも~
もちろん1日粘って、ほかの鳥や動物たちを観察するのも良いですけどね♪
夫は初ハンガーノックでした!
もちろん、長時間走ったりするので1時間に一回は補給しているのですけども
今回は失敗したようです!
それでも自分ですぐにわかったので、無理して走らず
休憩して補給を摂ったりしたのが、よかったのかもしれません。
無理は禁物ですよね!
いやーーーーーー、こわいこわい!!!
ezomonongaさん。
重ね重ね有難う御座います。
観察の方法を上手く考えて行動すると限られた時間を有効に使えますよね。
先日標高2700mの乗鞍畳平でライチョウ探し。ひたすら見つける為に行動。
結局トレッキングでしたけど(笑)
後は訪問する季節でしょうね。
そうそう、前回のレスで水害のことを心配して頂き有難う御座いました。
こちらは殆ど問題なし。地元の一部で避難指示が出ましたが、私の家の方は
問題なしと言うより、夜勤明けで昼寝している間に避難指示が出たのを知らなかった。(笑)
川が多く、氾濫する場所が決まっていて、家の軒下に船があったりとしますが、
河川改修で殆ど使われる事は無くなりました。
川幅日本一の荒川も少し荒れた位でした。
重ね重ね有難う御座います。
観察の方法を上手く考えて行動すると限られた時間を有効に使えますよね。
先日標高2700mの乗鞍畳平でライチョウ探し。ひたすら見つける為に行動。
結局トレッキングでしたけど(笑)
後は訪問する季節でしょうね。
そうそう、前回のレスで水害のことを心配して頂き有難う御座いました。
こちらは殆ど問題なし。地元の一部で避難指示が出ましたが、私の家の方は
問題なしと言うより、夜勤明けで昼寝している間に避難指示が出たのを知らなかった。(笑)
川が多く、氾濫する場所が決まっていて、家の軒下に船があったりとしますが、
河川改修で殆ど使われる事は無くなりました。
川幅日本一の荒川も少し荒れた位でした。
ふん転菓子さん、こんにちは~♪
1か所で粘るもよし、歩いて偶然の出会いを楽しむもよし、ですね♪
乗鞍畳平でライチョウ探し、これまたドッキドキですねーーーー!
意外とこちらが気づいていないときに真後ろに居たりして・・・
そんな図を遠目で見てみたい・・・・私です(笑)
これから実がなり、木の葉が落ち
動物も忙しくなり、見やすくもあり・・・・・
いい季節の到来ですよね~
わたしも、のーーーんびりと観察に行きたいと思っています♪
ウズウズ(笑)
荒川の傍なのですね!
家の真ん前も川なのですが(川沿いなのです)
そんなに大きな川ではないのですが、上流にダムがあり
時折放流されるのですが、その水量と言ったら・・・恐ろしいほどです!
やはり水害は怖いですね・・・・・
今回のニュースを見ていて、他人事ではないなぁ~と防災の意識が高まりました。
1か所で粘るもよし、歩いて偶然の出会いを楽しむもよし、ですね♪
乗鞍畳平でライチョウ探し、これまたドッキドキですねーーーー!
意外とこちらが気づいていないときに真後ろに居たりして・・・
そんな図を遠目で見てみたい・・・・私です(笑)
これから実がなり、木の葉が落ち
動物も忙しくなり、見やすくもあり・・・・・
いい季節の到来ですよね~
わたしも、のーーーんびりと観察に行きたいと思っています♪
ウズウズ(笑)
荒川の傍なのですね!
家の真ん前も川なのですが(川沿いなのです)
そんなに大きな川ではないのですが、上流にダムがあり
時折放流されるのですが、その水量と言ったら・・・恐ろしいほどです!
やはり水害は怖いですね・・・・・
今回のニュースを見ていて、他人事ではないなぁ~と防災の意識が高まりました。
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/1611-e1871c3b