Loading…
誕生日の朝はタンチョウで

タンチョウのねぐらである鶴居村・雪裡川
私の誕生日はここで幕を開けました。
この時の外気温はマイナス20度。
鼻の中が凍りつくほどの寒さなのです。

肉眼で見ると、丸印の「ねぐら」がこのぐらいの距離なので
やはり双眼鏡などが必要でしょう。

太陽が昇ってくると、みるみる辺りはピンク色に。
木々には霧氷がつき、更に輝きを増しています。
(焦点距離135mm)

空にはオオハクチョウや・・・・・

オオワシが絶え間なく飛んでいます。

気温が上がり始め、けあらしも徐々に激しく!
(焦点距離400mm)

眠っていたタンチョウも、少しずつ活動を始めました。
多くのオオワシ、オジロワシがいるのですが、危害を加えないことを知っているので
とても友好的に過ごしている光景を見ることができます。

これから餌を求めて給餌場などに散っていくようです。

こちら、久著呂(くちょろ)川のタンチョウ。

この辺り、様々な場所で見ることができるので
なかなか目を離せません!
こんな光景を見ながら旅が始まったのでした・・・・(この時、まだマイナス18度

つづく
ただ、ただ、すごいなぁ~ !
凛とした透きとおる空気の中、UP写真を見ている私のまで心が洗われるような清清しい気分です。
今は昔「札幌雪まつり」に行った事あるけれど-7~8度だった気がするが、-18度、どんなんだろう体験のない私。
凛とした透きとおる空気の中、UP写真を見ている私のまで心が洗われるような清清しい気分です。
今は昔「札幌雪まつり」に行った事あるけれど-7~8度だった気がするが、-18度、どんなんだろう体験のない私。
朝日に輝く、けあらしの中のタンチョウ幻想的ですね
。とっても、きれいです!!
マイナス20度の中待った甲斐がありましたね~ でも、その寒さが想像できない・・・
鼻の中が凍りつくって・・・
我が家のベランダでは、まだハイビスカスが咲いてます・・・

マイナス20度の中待った甲斐がありましたね~ でも、その寒さが想像できない・・・
鼻の中が凍りつくって・・・

我が家のベランダでは、まだハイビスカスが咲いてます・・・
バリバリしそう。。
-20度までは体験しています。
バンダナでマスクをしたら、吐いた息で凍り頬が冷たい&痛い。。
朝霧が凍るケアラシ?幻想的。
昇る太陽の光が周囲を染めていく感じが良く解ります。
ラストの藪に隠れたタンチョウは雰囲気ありますよー
-20度までは体験しています。
バンダナでマスクをしたら、吐いた息で凍り頬が冷たい&痛い。。
朝霧が凍るケアラシ?幻想的。
昇る太陽の光が周囲を染めていく感じが良く解ります。
ラストの藪に隠れたタンチョウは雰囲気ありますよー
ヾ(≧∇≦)〃ゎ~ぃお誕生日だから『たんちょうび旅行』だっ
しっかし寒そうだねぇ…ワタシがここにいたら、たぶん急速冷凍で鮮度そのまま固まると思います(笑)
旦那様の風邪大丈夫ですかぁ?どうぞお大事に~(*T▽T)
…といいつつ、続編楽しみにしてます。

しっかし寒そうだねぇ…ワタシがここにいたら、たぶん急速冷凍で鮮度そのまま固まると思います(笑)
旦那様の風邪大丈夫ですかぁ?どうぞお大事に~(*T▽T)
…といいつつ、続編楽しみにしてます。
どんぐりさん、こんばんは♪
冷え込んだ時にしか見られない景色、今回はたくさん見ることができました。
やっぱり道東は毎日晴天なので、毎日放射冷却(笑)
それでも前日の夕方にちょっとだけ雲がかかったり、空気中の水分が少なかっただけでも幻想的な風景は見られないので
本当に「運」なんですよね~
この日は、何処に行ってもキラキラの世界が広がっていました。
写真を撮っていると、自分の鼻息でカメラが徐々に凍っていきます(笑)
冷え込んだ時にしか見られない景色、今回はたくさん見ることができました。
やっぱり道東は毎日晴天なので、毎日放射冷却(笑)
それでも前日の夕方にちょっとだけ雲がかかったり、空気中の水分が少なかっただけでも幻想的な風景は見られないので
本当に「運」なんですよね~
この日は、何処に行ってもキラキラの世界が広がっていました。
写真を撮っていると、自分の鼻息でカメラが徐々に凍っていきます(笑)
お誕生日おめでとうです。そのお誕生日にこのお散歩?は良い想いで作りをされておりますね♪
これだけ冷えきっているので、空気中のチリとかがとても綺麗に見えてしまいますね、いい感じです。
それにしても、気温に負けずのカメラはすごい!
続編が楽しみですよん。
これだけ冷えきっているので、空気中のチリとかがとても綺麗に見えてしまいますね、いい感じです。
それにしても、気温に負けずのカメラはすごい!
続編が楽しみですよん。
hanaさん、こんばんは♪
太陽が昇ってきて、色が変わっていく瞬間は本当に見事ですよ~
タンチョウも風景の一部になっているのです。
マイナス15度ぐらいで鼻の中は凍るのですが(笑)
こんなふうに湿度のある場所に行くと、鼻の中が濡れて
息を強く吸うとピトっとくっつきます。
鼻をつまんでもピトっとなりますよ~(笑)
自分の息でカメラまで瞬時に凍ってしまうので、ちょっと息を止めながらのシャッター押し。
じーっとしていると寒いので、靴の中で指をグーパーグーパーと動かしているだけでも全然違います。
足が冷たいと、全身冷えますからね~
太陽が昇ってきて、色が変わっていく瞬間は本当に見事ですよ~
タンチョウも風景の一部になっているのです。
マイナス15度ぐらいで鼻の中は凍るのですが(笑)
こんなふうに湿度のある場所に行くと、鼻の中が濡れて
息を強く吸うとピトっとくっつきます。
鼻をつまんでもピトっとなりますよ~(笑)
自分の息でカメラまで瞬時に凍ってしまうので、ちょっと息を止めながらのシャッター押し。
じーっとしていると寒いので、靴の中で指をグーパーグーパーと動かしているだけでも全然違います。
足が冷たいと、全身冷えますからね~
ふん転菓子さん、こんばんは♪
そうそう、バンダナはバリバリになりますよね。
それは痛い痛い(笑)
ネックウォーマーもちょっぴり凍っていました。
こんな時には、やっぱり真っ赤なバラをもっていかなくちゃ~
マイナス20度で凍るでしょうか。
それとも濡れたてぬぐい振り回しましょうか?
そんな余裕はないんですけど(笑)
周りの水辺にもタンチョウがいるので
ソーっと覗いて楽しんでいました。
そう、凍った藪の間から♪
そうそう、バンダナはバリバリになりますよね。
それは痛い痛い(笑)
ネックウォーマーもちょっぴり凍っていました。
こんな時には、やっぱり真っ赤なバラをもっていかなくちゃ~
マイナス20度で凍るでしょうか。
それとも濡れたてぬぐい振り回しましょうか?
そんな余裕はないんですけど(笑)
周りの水辺にもタンチョウがいるので
ソーっと覗いて楽しんでいました。
そう、凍った藪の間から♪
micchiさん、こんばんは♪
そう、タンチョウ日でしたヾ(≧▽≦)ノ
誕生日を迎えて始めて目にする生き物は何かしら~(タンチョウであって欲しい!)
と楽しみに車を走らせ、この場所に着く寸前に
カモがパタパタパタ~ヾ(≧▽≦)ノ
やられました・・・・
今年はカモさんと仲良くなりそうな予感です。
主人の風邪はなんとか大丈夫ですよ~
「外に出れば大丈夫、治るよ」って。その言葉はちょっと違うでしょう(笑)
そう、タンチョウ日でしたヾ(≧▽≦)ノ
誕生日を迎えて始めて目にする生き物は何かしら~(タンチョウであって欲しい!)
と楽しみに車を走らせ、この場所に着く寸前に
カモがパタパタパタ~ヾ(≧▽≦)ノ
やられました・・・・
今年はカモさんと仲良くなりそうな予感です。
主人の風邪はなんとか大丈夫ですよ~
「外に出れば大丈夫、治るよ」って。その言葉はちょっと違うでしょう(笑)
どんどんさん、こんばんは♪
やっぱり日が昇ってきて色が変わっていく様子が一番キレイでしたよ~
しかも周りの木々も霧氷で真っ白だったので
それも同時に染まり始めるのです。
双眼鏡で見ていると、そのモヤモヤ~の世界でいろいろなドラマがあります。
林の中に何か生き物がいるようで、盛んに鳴いていたり
縄張り争いをしていたり、おかまいなしに寝ていたり・・・・・
寒くなければ、ず~っと見ていたい風景でした。
やっぱり日が昇ってきて色が変わっていく様子が一番キレイでしたよ~
しかも周りの木々も霧氷で真っ白だったので
それも同時に染まり始めるのです。
双眼鏡で見ていると、そのモヤモヤ~の世界でいろいろなドラマがあります。
林の中に何か生き物がいるようで、盛んに鳴いていたり
縄張り争いをしていたり、おかまいなしに寝ていたり・・・・・
寒くなければ、ず~っと見ていたい風景でした。
kimさん、こんばんは♪
久しぶりに早朝のタンチョウを見てきました。
道東に住んでいる頃は、元旦に見に行ったりしていたのですが
誕生日には初めて。
おめでたい鳥なので、おめでたい日に見に行ってしまう単純な私です(笑)
そして、やっぱりオジロ、オオワシは普通にいるのですよね~
来月辺りはピークを迎えるでしょうか。
冬の道東は晴れの日が多いですけど
帰ってきたら雪、雪、雪、時々雪かき、雪、雪・・・・
あぁ、すでに青空が恋しい(笑)
久しぶりに早朝のタンチョウを見てきました。
道東に住んでいる頃は、元旦に見に行ったりしていたのですが
誕生日には初めて。
おめでたい鳥なので、おめでたい日に見に行ってしまう単純な私です(笑)
そして、やっぱりオジロ、オオワシは普通にいるのですよね~
来月辺りはピークを迎えるでしょうか。
冬の道東は晴れの日が多いですけど
帰ってきたら雪、雪、雪、時々雪かき、雪、雪・・・・
あぁ、すでに青空が恋しい(笑)
SuperOceanさん、こんばんは♪
ありがとうございます・・・・誕生日はいくつになっても嬉しいものです~
お正月が近いからなのか、誕生日の方が「これから1年が始まる・・・」
という気持ちが強いのです。
今回もいろいろなところを歩いたのですが、やっぱりその時、その場所でしか出会えない景色が最高ですよね~
この「寒さ」も私を歓迎してくれたのだろうと(笑)満喫してきました。
雄大な景色を写真におさめるのは、私には難しすぎるのですが
せめて雰囲気だけでも味わってくださいね~
ありがとうございます・・・・誕生日はいくつになっても嬉しいものです~
お正月が近いからなのか、誕生日の方が「これから1年が始まる・・・」
という気持ちが強いのです。
今回もいろいろなところを歩いたのですが、やっぱりその時、その場所でしか出会えない景色が最高ですよね~
この「寒さ」も私を歓迎してくれたのだろうと(笑)満喫してきました。
雄大な景色を写真におさめるのは、私には難しすぎるのですが
せめて雰囲気だけでも味わってくださいね~
けあらしの立ち込める中、輝きはじめる樹氷
動物達の息づかい・・・・なんて幻想的な世界
特にタンチョウとオオワシ?(やっぱりそれかい!笑)が
シルエットの一枚、最高に素敵
最後の画像もいいわぁ~
いいもの見せて頂きました♪
そして誕生日にタンチョウ日♪
そうでしたか~ 迂闊にも気付きませんでしたぁ(笑
いい誕生日を迎えてよかったね♪~
つづきを楽しみにしてま~す!
そうそう師匠、やっぱり車中泊だったのね!
さすがっ!!恐れ入りました~
動物達の息づかい・・・・なんて幻想的な世界

特にタンチョウとオオワシ?(やっぱりそれかい!笑)が
シルエットの一枚、最高に素敵

最後の画像もいいわぁ~
いいもの見せて頂きました♪
そして誕生日にタンチョウ日♪
そうでしたか~ 迂闊にも気付きませんでしたぁ(笑
いい誕生日を迎えてよかったね♪~
つづきを楽しみにしてま~す!
そうそう師匠、やっぱり車中泊だったのね!
さすがっ!!恐れ入りました~
丹頂鶴を冬に見る!!というのが私の憧れのひとつでした
霧氷がきれいです!!
川の上がもやもやしているのはナンですか?けあらし?っというんですか??
マイナス20度!。。。。
寒さには耐えられるほうなのですが
。。やはり憧れのままで終わるかなぁ~~ぐすん。。
霧氷がきれいです!!
川の上がもやもやしているのはナンですか?けあらし?っというんですか??
マイナス20度!。。。。
寒さには耐えられるほうなのですが
。。やはり憧れのままで終わるかなぁ~~ぐすん。。
akiさん、おはよう♪
やっぱり大型猛禽類がいると、ついついそっちに目が行ってしまうでしょう?
うふふ、同じ同じ(笑)
「けあらしが出る日は天気が良い」と言われているようで、その通り晴天でしたよ。
「誕生日にタンチョウ日」・・・・流行らせましょうかヾ(≧▽≦)ノ
釧路に2泊したんだけど、どうしてもタンチョウの夜明けが見たかったので
金曜の夜に出発しちゃいました。
マイナス20度近かったけど、昨年の冬に美幌峠の道の駅で車中泊しようとした時の方が気温は低かった。
あまりにすごくて麓に下りたんだもん~
あれは何度だったのかな・・・・
やっぱり大型猛禽類がいると、ついついそっちに目が行ってしまうでしょう?
うふふ、同じ同じ(笑)
「けあらしが出る日は天気が良い」と言われているようで、その通り晴天でしたよ。
「誕生日にタンチョウ日」・・・・流行らせましょうかヾ(≧▽≦)ノ
釧路に2泊したんだけど、どうしてもタンチョウの夜明けが見たかったので
金曜の夜に出発しちゃいました。
マイナス20度近かったけど、昨年の冬に美幌峠の道の駅で車中泊しようとした時の方が気温は低かった。
あまりにすごくて麓に下りたんだもん~
あれは何度だったのかな・・・・
ジェイさん、おはようございます♪
やっぱり道東のシバレ方ははんぱじゃないですよね。
そしてタンチョウの一斉調査ににも参加していたのですね~
昨年は飛来数も千を越えたのですって。
地元の方の努力が実っていますよね。
ジェイさんの行っていた調査も大切な資料になっているのでしょう。
今でも身近に感じる鳥でしょう?
青空に飛んでいく姿は、やはり優雅でダイナミック!声も出ませんでした。
やっぱり道東のシバレ方ははんぱじゃないですよね。
そしてタンチョウの一斉調査ににも参加していたのですね~
昨年は飛来数も千を越えたのですって。
地元の方の努力が実っていますよね。
ジェイさんの行っていた調査も大切な資料になっているのでしょう。
今でも身近に感じる鳥でしょう?
青空に飛んでいく姿は、やはり優雅でダイナミック!声も出ませんでした。
153さん、おはようございます♪
この日は見事に冷え込み霧氷もすごかったのです!
3連休ずっと滞在していたのですが、こんな風景になったのは、この日だけ。
夕方ちょっと雲が出たり、風が強かったりすると、けあらしも発生しません。
そうそう、「けあらし」って普通に言っているのですが
北海道の言葉のようですね。
放射冷却で冷やされた空気が谷や川に沿って流れ発生する霧です。
海や川でこの時期見られるのですが、水温と気温の差が15度以上、風もほとんどない日に発生します。
これを見ると「シバレるね~」の言葉もついつい出てしまいますよ(笑)
この日は見事に冷え込み霧氷もすごかったのです!
3連休ずっと滞在していたのですが、こんな風景になったのは、この日だけ。
夕方ちょっと雲が出たり、風が強かったりすると、けあらしも発生しません。
そうそう、「けあらし」って普通に言っているのですが
北海道の言葉のようですね。
放射冷却で冷やされた空気が谷や川に沿って流れ発生する霧です。
海や川でこの時期見られるのですが、水温と気温の差が15度以上、風もほとんどない日に発生します。
これを見ると「シバレるね~」の言葉もついつい出てしまいますよ(笑)
お誕生日、おめでとうございます!
素敵な素敵なプレゼント旅行ですね。
いえいえ、こちらがプレゼントされたよう~
そういえば、去年も釧路に行きましたよね!
それにしても、美しい~~~
この前の、北見から帰る時は早朝だったのですが、北大雪あたりの樹氷が美しくて見惚れてしまいました。
とくにシラカバは幹が白いので、まるごと雪の花のようで、それが幾重にも連なり、、、絶句!
でも、シバレますねぇ~
今朝のニュースで、旭川市内の川霧が写ってましたが、もうハンパじゃない量で!街中が見えないんです。
厳しくて、美しすぎる北海道の冬。
こんな景色を目にしたら、息を呑みますね!
素敵な素敵なプレゼント旅行ですね。
いえいえ、こちらがプレゼントされたよう~
そういえば、去年も釧路に行きましたよね!
それにしても、美しい~~~
この前の、北見から帰る時は早朝だったのですが、北大雪あたりの樹氷が美しくて見惚れてしまいました。
とくにシラカバは幹が白いので、まるごと雪の花のようで、それが幾重にも連なり、、、絶句!
でも、シバレますねぇ~
今朝のニュースで、旭川市内の川霧が写ってましたが、もうハンパじゃない量で!街中が見えないんです。
厳しくて、美しすぎる北海道の冬。
こんな景色を目にしたら、息を呑みますね!
ヌマチチブさん、こんばんは♪
ありがとうございます。またひと~つ歳をとってしまいました(笑)
昨年も釧路方面に行って、冬の釧路川に感激していました。
シラカバの樹氷は素敵だったでしょうね。
全部真っ白・・・あ~想像してしまう・・・・・
そんな中に身を置いてみたいですね~
そして川霧、マイナス20度で川が見えるぐらい、マイナス25度になると川が見えないほどスゴイのだそうです。
川霧を見て気温を言い当てられたら、最高ですね(笑)
そしてカッコイイ!(←と思うでしょ?ヌマチチブさんは、きっとわかってくれる・・・笑)
ありがとうございます。またひと~つ歳をとってしまいました(笑)
昨年も釧路方面に行って、冬の釧路川に感激していました。
シラカバの樹氷は素敵だったでしょうね。
全部真っ白・・・あ~想像してしまう・・・・・
そんな中に身を置いてみたいですね~
そして川霧、マイナス20度で川が見えるぐらい、マイナス25度になると川が見えないほどスゴイのだそうです。
川霧を見て気温を言い当てられたら、最高ですね(笑)
そしてカッコイイ!(←と思うでしょ?ヌマチチブさんは、きっとわかってくれる・・・笑)
すっごい!!感動の写真!
まゆらさん、こんばんは♪
冷え込むと景色が全然違うのですよね~
この景色はこの時だけのもの・・・・そんな風に思ってしまいます。
自然の厳しさは感動をくれますよね。
そのスケールの大きさを写真で表現できないのが、もどかしい~っ。
冷え込むと景色が全然違うのですよね~
この景色はこの時だけのもの・・・・そんな風に思ってしまいます。
自然の厳しさは感動をくれますよね。
そのスケールの大きさを写真で表現できないのが、もどかしい~っ。
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/508-fa2d6d2c