Loading…
永山新川

フキノトウが土手から顔を出したここは永山新川(旭川)

雪融けが進み、川幅も増しオオハクチョウ、カモ類が羽を休めています。
この永山新川は平成10年に造られた人工の川なのですが
現在に至るまで、様々なことがあったようです。
ということで、川といえば「北海道川原版」のヌママチチブさんだわ♪
永山新川についての詳しい記事はこちら
一応メスのヌマチチブです!
いつも、お気遣いありがとうございます。
旭川もずいぶん雪解けが進んでるようですね。初フキノトウはまだ見ていないんですよ。でも昨日、やっと冬毛のエゾリスに逢えました。
そして、また今年も永山新川にハクチョウたちがやってきたのですね。
今、旭川河川事務所で飛来数を見てきたら、41羽で今年は少ないようです。
http://kasen.eolas-net.ne.jp/swan_info/index.php
あと1ヶ月間がピークのようですね。
なんにしろ、こんな住宅街のど真ん中が、6千羽におよぶ水鳥たちの中継地になってることが素晴しいですよね!
いつも、お気遣いありがとうございます。
旭川もずいぶん雪解けが進んでるようですね。初フキノトウはまだ見ていないんですよ。でも昨日、やっと冬毛のエゾリスに逢えました。
そして、また今年も永山新川にハクチョウたちがやってきたのですね。
今、旭川河川事務所で飛来数を見てきたら、41羽で今年は少ないようです。
http://kasen.eolas-net.ne.jp/swan_info/index.php
あと1ヶ月間がピークのようですね。
なんにしろ、こんな住宅街のど真ん中が、6千羽におよぶ水鳥たちの中継地になってることが素晴しいですよね!
ヌマチチブさん、おはようございます♪
3月に入って雪融けが急速に進んでいます。
今シーズン初フキノトウは永山新川でありました(≧∇≦)
実はここ、初めて訪れました。
以前から行ってみたいと思っていたのですが、違う野外へ出向いてばかりで(笑)なかなか叶わず、ようやくです。
そして駐車場も完備され、周りのゴミ等もきれいに拾われているのでカラスなどもほとんどおらず(こういう場所ってパンくず等が散乱してカラスの溜り場になりかねません!)本当に市民の憩いの場として定着しているのだなぁ~と感じました。
小さな子供達が多いのが嬉しいですね♪
渡り鳥って、ちゃんと毎年同じ場所にやってくるでしょう?
渡るルートも関係しているのでしょうが、絶対「噂」しているのだと思います。
「永山新川って新しいんだけど、かなりいいらしいよ~、場所はね、ここを曲がってね~」とか(笑)
いや~楽しいひと時を過ごしてまいりました。
3月に入って雪融けが急速に進んでいます。
今シーズン初フキノトウは永山新川でありました(≧∇≦)
実はここ、初めて訪れました。
以前から行ってみたいと思っていたのですが、違う野外へ出向いてばかりで(笑)なかなか叶わず、ようやくです。
そして駐車場も完備され、周りのゴミ等もきれいに拾われているのでカラスなどもほとんどおらず(こういう場所ってパンくず等が散乱してカラスの溜り場になりかねません!)本当に市民の憩いの場として定着しているのだなぁ~と感じました。
小さな子供達が多いのが嬉しいですね♪
渡り鳥って、ちゃんと毎年同じ場所にやってくるでしょう?
渡るルートも関係しているのでしょうが、絶対「噂」しているのだと思います。
「永山新川って新しいんだけど、かなりいいらしいよ~、場所はね、ここを曲がってね~」とか(笑)
いや~楽しいひと時を過ごしてまいりました。
おっ!そちらでもフキノトウが顔を出し始めたのですね♪
そしてハクチョウたちも北帰行の途中であちこちに姿を現しているようですね~。
私も今日、市街地の上を飛んでいる数羽のハクチョウを見ました!(^o^)
しかも空港から離陸したばかりの飛行機と並んで!(もちろんお互いの距離は全然離れてますけど…)
これはシャッターチャ~ンス!と思ったのですが、車を運転中だったので、飛行機とハクチョウのツーショットは撮れませんでした~。残念~・・・
いろんなところで春を感じますね~♪
そしてハクチョウたちも北帰行の途中であちこちに姿を現しているようですね~。
私も今日、市街地の上を飛んでいる数羽のハクチョウを見ました!(^o^)
しかも空港から離陸したばかりの飛行機と並んで!(もちろんお互いの距離は全然離れてますけど…)
これはシャッターチャ~ンス!と思ったのですが、車を運転中だったので、飛行機とハクチョウのツーショットは撮れませんでした~。残念~・・・
いろんなところで春を感じますね~♪
いよいよ、フキノトウのシーズンですね♪
これを見ると、食欲が湧いてきます(笑)
自前のワックスで艶ピカのオオハクチョウの羽毛、とても綺麗ですね。
羽毛の上の水玉が、水晶に見えてきます
最後はナイスキャッチの瞬間を、ナイスショット~♪でした
これを見ると、食欲が湧いてきます(笑)
自前のワックスで艶ピカのオオハクチョウの羽毛、とても綺麗ですね。
羽毛の上の水玉が、水晶に見えてきます

最後はナイスキャッチの瞬間を、ナイスショット~♪でした

yukimaroさん、こんばんは♪
やっぱり「土手」から出てくるフキノトウっていいですよね(笑)
ここは人もたくさん訪れるので、一段と雪解けが早いようです。
ハクチョウもこれから再び各地で見られますね。
飛行機とハクチョウのコラボ!これはシャッターチャンスですよね。
でも、だいたい気付いたときには、もう遅し・・・なんですよね~
ここまで来たら、一気に春に向かって突っ走ってもらいたいですね。
ドカーンと再び雪・・・なんてことにはならないで欲しいなぁ。
そして早くチョウチョが見たい(笑)
やっぱり「土手」から出てくるフキノトウっていいですよね(笑)
ここは人もたくさん訪れるので、一段と雪解けが早いようです。
ハクチョウもこれから再び各地で見られますね。
飛行機とハクチョウのコラボ!これはシャッターチャンスですよね。
でも、だいたい気付いたときには、もう遅し・・・なんですよね~
ここまで来たら、一気に春に向かって突っ走ってもらいたいですね。
ドカーンと再び雪・・・なんてことにはならないで欲しいなぁ。
そして早くチョウチョが見たい(笑)
えぞ紫さん、こんばんは♪
フキノトウを見ると、ほんと食欲湧きます(笑)
今頃、土の下でたくさんの花たちが準備しているのでしょうね~
もう、楽しみでなりません!
川では、抜け落ちた羽がプカプカ浮いていたのですが
この羽は水滴を乗せてユラユラ~
水鳥の羽のワックス効果ってすごいんだなぁ・・・ってまじまじと見てしまいました。
コロコロの水滴は、まるで宝石のようですよね。
ハクチョウのみなさん、首がしなやかなので、どこでも来いって感じでしたヾ(≧▽≦)ノ
フキノトウを見ると、ほんと食欲湧きます(笑)
今頃、土の下でたくさんの花たちが準備しているのでしょうね~
もう、楽しみでなりません!
川では、抜け落ちた羽がプカプカ浮いていたのですが
この羽は水滴を乗せてユラユラ~
水鳥の羽のワックス効果ってすごいんだなぁ・・・ってまじまじと見てしまいました。
コロコロの水滴は、まるで宝石のようですよね。
ハクチョウのみなさん、首がしなやかなので、どこでも来いって感じでしたヾ(≧▽≦)ノ
オオハクチョウのパックン!良く撮れましたね。
以前狙いましたが中々大変でした。
人それぞれ目的が違うのが写真。
見ているものが現実になりますから、面白い。
以前飛び物撮影中「ふん転菓子さん」の見ているものがリアルタイムで画面に見れたら面白いと言われた事がある。(汗)
MFだとピントが合うまで1秒掛かるから最初何を見ているか解らないのにね。(笑い)
以前狙いましたが中々大変でした。
人それぞれ目的が違うのが写真。
見ているものが現実になりますから、面白い。
以前飛び物撮影中「ふん転菓子さん」の見ているものがリアルタイムで画面に見れたら面白いと言われた事がある。(汗)
MFだとピントが合うまで1秒掛かるから最初何を見ているか解らないのにね。(笑い)
親子の木さん、おはようございます♪
永山新川、お初でした!
今日も4月中旬頃の暖かさとか・・・・
これは今年は早めに渡っていきそうですね。
全て早め、早めに推移しそうなこの春。
いろいろと見逃さないようにしないと・・・ですね。
永山新川、お初でした!
今日も4月中旬頃の暖かさとか・・・・
これは今年は早めに渡っていきそうですね。
全て早め、早めに推移しそうなこの春。
いろいろと見逃さないようにしないと・・・ですね。
ふん転菓子さん、おはようございます♪
みなさんパンをあげているので、そこらじゅうで繰り広げられていました。
子供は特に1羽集中であげているので(笑)狙いやすかったです。
>ふん転菓子さん」の見ているものがリアルタイムで画面に見れたら面白いと言われた事がある
うんうん、確かに!
飛びモノをMF撮影しているのですから、最初はどんな感じで見えていて、そしてピントが合っていくのか・・・・
私も興味深深ですわよ♪
みなさんパンをあげているので、そこらじゅうで繰り広げられていました。
子供は特に1羽集中であげているので(笑)狙いやすかったです。
>ふん転菓子さん」の見ているものがリアルタイムで画面に見れたら面白いと言われた事がある
うんうん、確かに!
飛びモノをMF撮影しているのですから、最初はどんな感じで見えていて、そしてピントが合っていくのか・・・・
私も興味深深ですわよ♪
itoyotomiyohariyoさん、おはようございます♪
この間札幌に行って、あまりの雪の多さに驚きました。
さすがにもう融けてきたでしょうが、それでも今年はこの辺りの方が早そうです。
融雪剤を撒かなくても融けちゃうんじゃないの?っていう畑まであります。
今日も一気に融けそうですね~
と油断していたら、今朝は車の窓がバリバリに凍っておりました(笑)→主人はかなり慌てて出勤しました
この間札幌に行って、あまりの雪の多さに驚きました。
さすがにもう融けてきたでしょうが、それでも今年はこの辺りの方が早そうです。
融雪剤を撒かなくても融けちゃうんじゃないの?っていう畑まであります。
今日も一気に融けそうですね~
と油断していたら、今朝は車の窓がバリバリに凍っておりました(笑)→主人はかなり慌てて出勤しました

panaさん、こんばんは♪
この辺りはまだ見ていないのですが、旭川で見つけられて大喜びヾ(≧▽≦)ノ
やっぱり今年の札幌は雪解けがちょっぴり遅そうですね。
意外と暖かくて南との温度差も平気でしょうか。
土の中から何が出てくるのか・・・・盛り上がってるだけでワクワクしてしまいます。
いつも主人とカメラを向けるものが違うので、はぐれることも多々。
山はさすがに注意していますが、電話で「今どこ~」なんて会話は日常茶飯事です(爆)
この辺りはまだ見ていないのですが、旭川で見つけられて大喜びヾ(≧▽≦)ノ
やっぱり今年の札幌は雪解けがちょっぴり遅そうですね。
意外と暖かくて南との温度差も平気でしょうか。
土の中から何が出てくるのか・・・・盛り上がってるだけでワクワクしてしまいます。
いつも主人とカメラを向けるものが違うので、はぐれることも多々。
山はさすがに注意していますが、電話で「今どこ~」なんて会話は日常茶飯事です(爆)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/573-0af3bdde
白鳥が北の水辺に舞い降りています――
飛来地として有名な「ウトナイ湖サンクチュアリー」など、湖はもちろんのこと、小さな沼や支川、遊...
フキノトウ に関連するブログ記事の検索結果や関連ワードをまとめてみると…