Loading…
エンレイソウいろいろ・・・・

今年もオオバナノエンレイソウはじめ、ミヤマエンレイソウ、エンレイソウなどなど
様々なエンレイソウたちに楽しませてもらいました。
春には載せなかったものを集めてみました。
まずはオオバナノエンレイソウ。
こちら、よく訪れていた場所ですが蕾が出てきた頃です。
よ~く見ると、蕾をつけていない葉っぱだけのものが間にポツポツ見えていますね~
このような3枚の葉っぱだけを目にした方も多いことでしょう。
オオバナノエンレイソウは花を咲かせるまでに10年ほど要するそうです。
最初の年は一枚だけ葉をつけ、このように3枚葉になるまでも5~6年かかるのですって。
(花をつけるようになると、そこからは毎年咲きますよ~)

はい、こちらがまだ花を咲かせない子どもたち。
既に3枚葉なので、あと数年で可憐な花をつけるのですね~

こちらはミヤマエンレイソウ。
シロバナエンレイソウという名前の方がピンとくる方もいらっしゃることでしょう。
エンレイソウたちは3の倍数で出来上がっています。
葉っぱも花弁も3枚。
しかし、変異が起こりやすいので時にはちょっと違ったものも目にします。
このミヤマエンレイソウの蕾をくるんでいるのは4枚目の葉。

春、林床から出てくる花たちは、枯葉の絨毯を押し分けて出てくるわけですが
たまたま枯葉の真ん中を突き破ったものは、こうして開くことができないものも。
それでも必死に咲こうとしていますね~

通常、紫色のガク片であるエンレイソウ。
こうした緑色のものにも時々会います。

こちらのエンレイソウは子房を取り囲む6本の雄しべのうち、1本がガク片に変化したもの。
こういうタイプのものも意外と多いのです。

ミヤマエンレイソウは花期の終盤になるとピンクがかった色になるものがあります。
こちらはオオバナノエンレイソウとミヤマエンレイソウの交雑種、シラオイエンレイソウですが
やはりミヤマエンレイソウの遺伝子を持っているので
同じようにピンク色に変化するものがありました。
ただ巨大なので、遠くから見るとシラネアオイのようなのです。

そしてオオバナノエンレイソウといえば十勝~帯広~六花亭。
昨年、ブログのお友達からいただいたオリジナルタオルですが
あまりの可愛らしさに今年も使えませんでした~(時々出してはニンマリしてます

ポイントグッズ、けっこう我が家にあります。(^。^)
十勝の友人がポイント貯めているので、
遊びに行った時に、何度か交換してもらいました。
小鉢(シリアルボウル?)やら、トートバッグやら
風呂敷やらイロイロ。
たしか、小皿の絵柄が、エンレイソウだったような。。。
十勝の友人がポイント貯めているので、
遊びに行った時に、何度か交換してもらいました。
小鉢(シリアルボウル?)やら、トートバッグやら
風呂敷やらイロイロ。
たしか、小皿の絵柄が、エンレイソウだったような。。。
3枚葉になるまで5~6年!
いつも林檎畑の横の空き地に毎年1株だけ
咲くのがあるんです。
真っ白なので、オオバナノエンレイソウでしょう。
まわりはエゾエンゴサクのブルーの中に
凛として咲いてます。
来年、また会えたらほめてあげなくちゃ♪
いつも林檎畑の横の空き地に毎年1株だけ
咲くのがあるんです。
真っ白なので、オオバナノエンレイソウでしょう。
まわりはエゾエンゴサクのブルーの中に
凛として咲いてます。
来年、また会えたらほめてあげなくちゃ♪
ねこむすめさん、こんばんは♪
ついこの間まで咲いていたと思ったら、もう実になってしまいましたよね。
来年もキレイな花を咲かせて欲しいですね・・・ねこむすめさんは見ることが出来ないので、来年もたくさん写真を撮ってきますからね♪
この六花亭のタオルはポイントを貯めて交換するものだそうです。
貴重なものだわぁ~とますます使えないでおります(笑)
きっと本店などでは様々なグッズがありそうですよね。
このオオバナノエンレイソウの絵は、ほのぼのしていていいですよね~
眠れぬ夜は枕にかけると、きっと気持ちよく眠れるのだろう~と思っているのですよ♪
ついこの間まで咲いていたと思ったら、もう実になってしまいましたよね。
来年もキレイな花を咲かせて欲しいですね・・・ねこむすめさんは見ることが出来ないので、来年もたくさん写真を撮ってきますからね♪
この六花亭のタオルはポイントを貯めて交換するものだそうです。
貴重なものだわぁ~とますます使えないでおります(笑)
きっと本店などでは様々なグッズがありそうですよね。
このオオバナノエンレイソウの絵は、ほのぼのしていていいですよね~
眠れぬ夜は枕にかけると、きっと気持ちよく眠れるのだろう~と思っているのですよ♪
micaさん、こんばんは♪
おお!micaさんも六花亭グッズを持っているのですね~
やはり十勝にお住まいの方は「ポイントカード」普及率高そうです(笑)
どれも絵がほのぼのしていて、いいんですよね~
フキノトウやオオバナノエンレイソウや、野の花満載ですから!
十勝に転勤になったら、せっせと貯めます(いつのことやら・・・・笑)
おお!micaさんも六花亭グッズを持っているのですね~
やはり十勝にお住まいの方は「ポイントカード」普及率高そうです(笑)
どれも絵がほのぼのしていて、いいんですよね~
フキノトウやオオバナノエンレイソウや、野の花満載ですから!
十勝に転勤になったら、せっせと貯めます(いつのことやら・・・・笑)
michikoさん、こんばんは♪
オオバナノエンレイソウって健気ですよね~
花を咲かせるまで、こんなに時間がかかるなんて!
3枚葉はよく見ますが、1枚葉は見たことがありません。
来年はちょっと探してみようかしら。
愛おしく感じちゃうのでしょうね。
空き地に毎年咲くオオバナノエンレイソウも、毎年顔を見せてくれて嬉しいですね♪
一度花をつけると、長いものでは20年を越すものまであるそうですから
まだまだ頑張ってほしいですね~
オオバナノエンレイソウって健気ですよね~
花を咲かせるまで、こんなに時間がかかるなんて!
3枚葉はよく見ますが、1枚葉は見たことがありません。
来年はちょっと探してみようかしら。
愛おしく感じちゃうのでしょうね。
空き地に毎年咲くオオバナノエンレイソウも、毎年顔を見せてくれて嬉しいですね♪
一度花をつけると、長いものでは20年を越すものまであるそうですから
まだまだ頑張ってほしいですね~
綺麗ですね。今年はオオバナノエンレイソウの
追っかけをして、広尾、芽室、音更、帯広と
巡りました。あ、清水も(^^;;
まだまだわからない花が多いですが
来年も咲くのですね(@_@;;
嬉しいなぁ。楽しみができました!
追っかけをして、広尾、芽室、音更、帯広と
巡りました。あ、清水も(^^;;
まだまだわからない花が多いですが
来年も咲くのですね(@_@;;
嬉しいなぁ。楽しみができました!
ケイクスさん、おはようございます♪
そういえば、ケイクスさんのところでたくさんオオバナノエンレイソウを見せてもらいました!
やはり十勝の群落は違いますよね~
あの大群落にはいろいろ秘密があるようですよ。
普通は自家受粉するのですが、十勝地方の大群落のものは自家不和合性で自分自身では種子を作れず、虫達に運んでもらっているのだそうです。
アリに種を運んでもらうように甘いゼリーに包まれているとか!
いや~驚くことがいっぱいのオオバナノエンレイソウです。
そういえば、ケイクスさんのところでたくさんオオバナノエンレイソウを見せてもらいました!
やはり十勝の群落は違いますよね~
あの大群落にはいろいろ秘密があるようですよ。
普通は自家受粉するのですが、十勝地方の大群落のものは自家不和合性で自分自身では種子を作れず、虫達に運んでもらっているのだそうです。
アリに種を運んでもらうように甘いゼリーに包まれているとか!
いや~驚くことがいっぱいのオオバナノエンレイソウです。
ジェイさん、こんにちは♪
北海道は色々なエンレイソウが見られるので、楽しいですね~
雪解けの何もない場所からずんずん伸びてくる様子は逞しく、そして花開くと可憐。
咲いてくる様子を観察していたとのことですから、純白の花びらを見たときには感激したことでしょうね~(わかります!)
あっという間に散ってしまいますが、これから長い間、土の中で栄養分を蓄えているのかと思うと、また来年も会わなくては!という気持ちになってしまいます♪
ジェイさんも六花亭グッズを楽しんでいるのですね♪
クーラーバックとは!
結構ポイントいりそうですね~
頑張ってください!
北海道は色々なエンレイソウが見られるので、楽しいですね~
雪解けの何もない場所からずんずん伸びてくる様子は逞しく、そして花開くと可憐。
咲いてくる様子を観察していたとのことですから、純白の花びらを見たときには感激したことでしょうね~(わかります!)
あっという間に散ってしまいますが、これから長い間、土の中で栄養分を蓄えているのかと思うと、また来年も会わなくては!という気持ちになってしまいます♪
ジェイさんも六花亭グッズを楽しんでいるのですね♪
クーラーバックとは!
結構ポイントいりそうですね~
頑張ってください!
trackbackURL:http://tairasan.blog64.fc2.com/tb.php/983-60f96fba